生理学研究所要覧
要覧目次へ戻る生理研ホームページへ

沿  革

1960年頃から生理学研究者の間に研究所設立の要望が高まり,日本生理学会を中心に種々検討がなされた。
1967年11月 日本学術会議は第49回総会において,人体基礎生理学研究所(仮称)の設立について内閣総理大臣に勧告した。
1973年10月 学術審議会は分子科学研究所,基礎生物学研究所(仮称)及び生理学研究所(仮称)を緊急に設立すべき旨,文部大臣に報告した。
1975年 4月 昭和50年度予算に岡崎基礎総合研究所(仮称)調査費が計上された。
1975年 5月 事務次官裁定により岡崎基礎総合研究所(仮称)調査会議が設置された。
1975年12月 岡崎基礎総合研究所(仮称)調査会議から文部大臣に報告が行われた。
1976年 5月 昭和51年度予算に分子科学研究所調査室経費が計上され,5月10日,文部大臣裁定により分子科学研究所に調査室(定員5人)及び岡崎総合研究機構調査会議が設置された。
1976年 6月 岡崎総合研究機構調査会議においては,昭和50年度の岡崎基礎総合研究所(仮称)調査会議の報告を踏まえ岡崎地区における総合研究機構はさしあたり基礎生物学及び生理学の2研究所より構成することとし,その具体的な事項について調査検討した。
1977年 5月 生物科学総合研究機構(基礎生物学研究所,生理学研究所)が創設された。
(昭和52年) 国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和52年法律第29号)の施行により生物科学総合研究機構が創設され,機構に基礎生物学研究所及び生理学研究所が設置された。
創設初年度に設置された生理学研究所の組織は次のとおりである。
  分子生理研究系  超微小形態生理研究部門
  細胞器官研究系  生体膜研究部門
  生体情報研究系  高次神経機構研究部門
  生理機能研究施設
  技  術  課

分子科学研究所の管理部が管理局となり,生物科学総合研究機構の事務を併せ処理することとなった。
1978年 4月 生体調節研究系が設置され,併せて,同系に高次神経性調節研究部門が,分子生理研究系に細胞内代謝研究部門が,生体情報研究系に神経情報研究部門がそれぞれ設置された。
1979年 4月 生体調節研究系に高次液性調節研究部門が,細胞器官研究系に機能協関研究部門能動輸送研究部門がそれぞれ設置された。
1980年 4月 研究施設として動物実験施設が設置され,生体情報研究系に液性情報研究部門情報記憶研究部門が設置された。
1981年 4月 岡崎国立共同研究機構が創設された。
(昭和56年) 国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和56年法律第23号)の施行により,分子科学研究所及び生物科学総合研究機構(基礎生物学研究所,生理学研究所)は,昭和56年4月14日をもって総合化され,3研究所は岡崎国立共同研究機構として一体的に運営されることとなった。
1982年 4月 分子生理研究系に神経化学研究部門が設置された。
1984年 4月 生体調節研究系に生体システム研究部門が設置された。
1988年10月 総合研究大学院大学が創設され,生理学研究所に同大学生命科学研究科生理科学専攻が置かれた。
1990年 6月 研究施設として統合生理研究施設が設置された。
1998年 4月 大脳皮質機能研究系が設置され,併せて,同系に脳形態解析研究部門大脳神経回路論研究部門,及び心理生理学研究部門が設置された。
また,生理機能研究施設が廃止され,研究施設として脳機能計測センターが設置された。
2000年 4月 動物実験施設が廃止された。
共通研究施設として,統合バイオサイエンスセンター計算科学研究センター動物実験センターアイソトープ実験センターが設置された。
2003年 4月 統合生理研究施設が廃止された。
発達生理学研究系が設置され,併せて,同系に認知行動発達機構研究部門生体恒常機能発達機構研究部門生殖・内分泌系発達機構研究部門環境適応機能発達研究部門が設置された。
また,分子生理研究系の超微小形態生理研究部門が分子神経生理研究部門に,生体情報研究系の神経情報研究部門が感覚認知情報研究部門に,生体調節研究系の高次神経性調節研究部門が感覚運動調節研究部門にそれぞれ改称された。
2004年 4月 大学共同利用機関法人自然科学研究機構が創設された。
国立大学法人法(平成15年法律第112号)の施行により,国立天文台,核融合科学研究所,基礎生物学研究所,生理学研究所及び分子科学研究所が統合再編され,大学共同利用機関法人自然科学研究機構となった。
分子生理研究系神経化学研究部門が神経機能素子研究部門に,生体情報研究系液性情報研究部門が神経シグナル研究部門に,生体調節研究系が統合生理研究系に,同系高次液性調節研究部門が計算神経科学研究部門に,共通研究施設統合バイオサイエンスセンターが岡崎統合バイオサイエンスセンターにそれぞれ改称された。
岡崎国立共同研究機構管理局は大学共同利用機関法人自然科学研究機構岡崎統合事務センターとなった。
2005年11月 生体情報研究系高次神経機構研究部門が廃止され,行動・代謝分子解析センターが設置された。
2007年 4月 分子生理研究系にナノ形態生理研究部門が,細胞器官研究系に細胞生理研究部門が,生体情報研究系に神経分化研究部門がそれぞれ配置された。
2008年 4月 細胞器官研究系能動輸送研究部門が神経細胞構築研究部門に改称され,生体情報研究系情報記憶研究部門が廃止された。
また,脳機能計測センターが廃止され,新たに多次元共同脳科学推進センター脳機能計測・支援センター及び情報処理・発信センターが設置された。
2009年 4月 分子生理研究系細胞内代謝研究部門が廃止された。

このページの先頭へ要覧目次へ戻る生理研ホームページへ
Copyright(C) 2010 NIPS (National Institute for Physiological Sciences)