![]() |
![]() ![]() |
|
大学院特別講義
1. 第45回(2002.4.10) 演者:佐々木 和夫 所長 演題:生理学序説・小脳の機能と小脳症状
2. 第46回(2002.5.8) 演者:統合バイオサイエンスセンター時系列生命現象 岡村 康司 教授 演題:ニューロンの個性としての発火パターンと電位依存性チャネルの役割
3. 第47回(2002.6.19) 演者:小幡 邦彦 教授 神経化学研究部門 演題:ノックアウトマウスを通してみたGABAのはたらき
4. 第48回(2002.7.15) 演者:統合バイオサイエンスセンター戦略的方法論 永山 國昭 教授 演題:ナノイメージング法で見る生体分子のはたらき
5. 第49回(2002.9.11) 演者:統合バイオサイエンスセンター生命環境 森 泰生 教授 演題:イオンチャネルの生理学的役割を分子遺伝学的アプローチにより解明する
6. 第50回(2002.10.9) 演者:統合生理研究施設 感覚・運動機能研究 柿木 隆介 教授 演題:脳磁図(MEG)によるヒト脳機能研究
7. 第51回(2002.11.26) 演者:生体情報研究系・液性情報 井本 敬二 教授 演題:神経活動への計算論的アプローチをめぐって
8. 第52回(2002.12.11) 演者:生体情報研究系・神経情報 池中 一裕 教授 演題:脳機能発現におけるグリア細胞の役割
9. 第53回(2003.1.15) 演者:生体調節研究系・生体システム 南部 篤 教授 演題:大脳基底核の構造と機能
10. 第54回(2003.1.20) 演者:統合生理研究施設自律機能 柴崎 浩 教授 演題:脳の電気活動と脳機能イメージング
11. 第55回(2003.2.5) 演者:生体情報研究系・高次神経機構 後藤 由季子 助教授 演題:リン酸化による細胞運命制御
12. 第56回(2003.3.5) 演者:生体情報研究系・高次神経機構 八木 健 教授 演題:脳と心と遺伝情報
|