2019年度共同利用研究 採択課題
研究会
横方向にスクロールしてご確認ください
No. | 課題名 | 提案代表者 | 所属 |
---|---|---|---|
19-318 | 脳磁図を用いたヒト脳神経活動の計測 | 岡本秀彦 | 国際医療福祉大学 |
19-319 | 社会科学的アプローチによる人の社会性神経回路の理解 | 高岸治人 | 玉川大学脳科学研究所 |
生体機能イメージング共同利用実験
横方向にスクロールしてご確認ください
課題番号 | 研究課題 | 使用機器 | 提案代表者 | 所属 |
---|---|---|---|---|
19-602 | 共同運動課題時の複数名同時脳活動計測:コミュニケーション形成の神経的基盤を探る | MRI | 阿部匡樹 | 北海道大学 |
19-603 | 経頭蓋電気刺激による聴覚誘発脳磁界の変調 | MEG | 岡本秀彦 | 国際医療福祉大学 |
19-604 | dual-fMRIを用いた社会的交流における受容行動の神経基盤 | MRI | 荻野祐一 | 群馬大学 |
19-605 | 社会的報酬および罰が運動パフォーマンスに及ぼす影響の神経機構の解明 | MRI | 中山義久 | 東京都医学総合研究所 |
19-607 | 曖昧視知覚の不安定化をもたらす脳内情報処理の解明 | MEG | 浦川智和 | 東京理科大学 |
19-608 | 語用論的解釈の神経基盤-発話における意図的不調和の処理過程に着目して | MRI | 松井智子 | 東京学芸大学 |
19-609 | MEGを利用した聴覚時空間的脳活動の検討 | MEG | 田中慶太 | 東京電機大学 |
19-610 | 多義性効果と意味密度効果の脳波・脳磁場計測を用いた検証 | MEG,EEG | 日野泰志 | 早稲田大学 |
19-611 | ぬれ感覚の脳内形成機序の探索 | MRI | 永島計 | 早稲田大学 |
19-612 | 役割分担を伴う協調行動時の2者間に見られる脳活動ダイナミクスの解析 | MRI,EEG | 高橋宗良 | 玉川大学 |
19-613 | 脳磁図による運動視知覚の神経基盤の解明 | MEG | 今井章 | 信州大学 |
19-614 | 脳磁図を用いた片側良聴耳患者における周波数特異性の研究 | MEG | 関谷健一 | 名古屋市立大学 |
19-615 | 末梢神経線維の選択刺激法の確立と脳反応の計測 | MRI,MEG,EEG | 和坂俊昭 | 名古屋工業大学 |
19-616 | 各種刺激による顔認知メカニズムの変容 | MEG,EEG | 三木研作 | 日本赤十字豊田看護大学 |
19-617 | 感覚情報処理抑制系の機序解明と検査パラダイムの確立 | MEG,EEG | 乾幸二 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 |
19-618 | 磁気共鳴画像を用いた、日本人英語学習者・外国人日本語学習者の第二言語習得メカニズムの探求 | MRI | 笠井千勢 | 岐阜大学 |
19-619 | 聴覚後期活動と音源定位-音源の位置と移動方向に着目して | MEG,EEG | 元村英史 | 三重大学 |
19-620 | 7T fMRIを用いた協力の神経基盤としての右頭頂側頭接合部の役割の解明 | MRI | 高橋英彦 | 京都大学 |
19-621 | 脊髄損傷後の非ヒト霊長類の中枢回路の大規模再編過程の7TMRIによる解析 | MRI | 伊佐正 | 京都大学 |
19-622 | 脳波・機能的MRI同時計測法を用いた睡眠覚醒機構の解明 | MRI,EEG | 麻生俊彦 | 京都大学 |
19-623 | 呼吸誘発性脳血流変化による体性感覚認知への影響 | MEG | 中田大貴 | 奈良女子大学 |
19-624 | 意図的な立毛生成の神経基盤および情動機能との相互作用の解明 | MRI | 片平建史 | 関西学院大学 |
19-625 | 知覚・記憶・注意とその相互作用に関する脳磁場信号の計測 | MEG | 野口泰基 | 神戸大学 |
19-626 | 時間、空間、音声の知覚に共通するチャンネル間処理の解明 | MEG | 森周司 | 九州大学 |
19-627 | 7テスラMRI装置における8チャネル並列送信技術の開発とこれを利用したヒト連合野の機能構築研究 | MRI | 田中啓治 | 理化学研究所 |
19-629 | 3次元シネ位相コントラスト磁気共鳴法の基礎的検討 | MRI | 礒田治夫 | 名古屋大学 |
19-630 | 眼球運動の機能的ネットワークの解析 | MRI | 三浦健一郎 | 京都大学 |
19-631 | 神経アミノ酸マッピングのための化学シフトイメージングの確立 | MRI | 梅田雅宏 | 明治国際医療大学 |
19-632 | 呼吸による認知パフォーマンスと関連する脳活動の解明 | MRI | 中村望 | 兵庫医科大学 |
19-633 | 7テスラMRIによるヒト第一次体性感覚野の皮質内回路機構の解明 | MRI | 楊家家 | 岡山大学 |
19-634 | 意味の創発に関わる内的表象形成メカニズムの解明 | MRI | 寺井あすか | 公立はこだて未来大学 |
19-636 | 経済実験と非侵襲脳活動イメージングによる言語が社会効用に与える影響の解明 | MRI | 山田克宣 | 近畿大学 |