平成13年2月26日

発表演題および参加者

【口演発表】
(2-14C)-アセチルL-カルニチンの合成と精製の検討
中川 俊幸(京都大学大学院医学研究科)

In Situ Hybridization用RNAプローブのin vitro作製と信頼性の検討
高木 均(福井医科大学 実験実習機器センター)

EDX-TEMとEF-TEMを用いた元素分析の包埋樹脂の検討
亀谷 清和(信州大学 機器分析センター)

改造形オスミウムコーターとその使用経験
長武 均(鳥取大学)

良い凍結超薄切片を得るためのポイント
石田 欣二(岩手医科大学 共同研究部門電子顕微鏡室)

細胞の機能局在(コラーゲン産生)
樋口 純子(山形大学 医学部)

二酸化炭素による安楽死法の検討
高張 洋子(東海大学)

分析機器データのコンピュータへの取り込み及びデータ処理
和田 多佳志(大阪大学 微生物病研究所)

生理科学実験技術トレーニング・コースを担当して
小原 正裕(生理研 技術課)

MRI画像の立体構築における諸問題について
永田 治(生理研 技術課)

【ポスター発表】
生細胞内ミトコンドリア経路によるアポトーシス観察の検討
庄野 正行(徳島大学 医学部総合研究室 形態班)

免疫組織化学染色における陰性反応の検討
岡村 住人(徳島大学 医学部総合研究室 機能班)

ニワトリ卵へのX線照射における問題点と対策
増田 晴造(愛媛大学 医学部)

脂肪細胞におけるバナジウムのインスリン作用について
亀田 健治(愛媛大学医学部 附属実験実習機器センター)

マイクロウェーブ処理による抗原性賦活化溶液の比較
早坂 靜(名古屋大学 環境医学研究所 発生・遺伝)

In Situ Hybridization における実験手技について
浅野 直子(名古屋大学 医学部)

アポトーシス検出における染色条件の検討
比島 辰治(福井医科大学 庶務課研究協力係 脳神経外科学講座)

リポソーム中における膜タンパク質(bacteriorhodopsin)の会合状態の観察
高木 正浩(生理研 技術課)

ヒト幼児の起立姿勢と直立二足歩行運動の学習機序−運動力学的観点からの解析−
高須 千慈子(生理研 技術課)

Rolling Nagoyaのコンジェニック系作製について
関口 直美(生理研 技術課)

電子顕微鏡元素分析への固定法と包埋樹脂の影響について
正岡 実(名古屋大学 医学部)

エポキシ樹脂包埋試料のTEM元素分析への応用
藤田 芳和(名古屋大学 医学部)

EDSでの試料表面の凹凸とエックス線強度について
川原 昌彦(富山医科薬科大学)

痙攣発作を起こしたニホンザルに関するケースレポート
佐々木 千香(生理研 技術課)

放射線障害防止法関係法令の改正に伴う小規模事業所の対応
長谷川 豊司(徳島大学 歯学部総合研究室)

顕微鏡画像の取得からプレゼンテーションまでのデジタル画像処理
田中 稔(名古屋大学 医学部)

アナログからデジタルへの画像処理の試み
鈴木 孝征(浜松医科大学 実験実習機器センター)

簡易パルスジェネレータの試作
北村 光夫(徳島大学 医学部)

ラット胚の凍結保存・融解及び移植の試み
前田 秀之(福井医科大学 医学部 附属動物実験施設)

胚移植法を用いたマウスクリーニングの報告−福井医科大学の場合−
向川 市郎(福井医科大学 医学部 附属動物実験施設)

水平マグヌスチェンバーの鋳型を使った製作
佐治 俊幸(生理研 技術課)

生理学研究所における機械工作基礎講座(1)−電気生理実験用スライスチェンバー−
加藤 勝己(生理研 技術課)

サル用色覚検査装置の製作
戸川 森雄(生理研 技術課)

海外出張報告
高須 千慈子、神原 叙子(生理研 技術課)

【参加者】
伊美 修次(大分医科大学 実験実習機器センター 映像情報部門)
五藤 俊明(名古屋大学 理学部 超高圧電子顕微鏡室)
田中 昭二(兵庫医科大学 学務部研究技術2課)
永田 大典(兵庫医科大学 学務部研究技術2課)
及川 理(名古屋市立大学 医学部第3内科)
富田 伸司(国立循環器病センター研究所実験治療開発部)
藤江 三千男(浜松医科大学)
柏井 明子(愛知県心身障害者コロニー 発達障害研究所)
田村 良子(名古屋大学)
藤谷 由里子(名古屋大学 医学部)
石原 良子(名古屋大学)
工内 良一(徳島大学 医学部)
清水 秀夫(名古屋市立大学 医学部 共同教育センター)


生理学技術研究会 Copyright(C) 1996-2001 Technical division, NIPS
本ページ中の文章の無断転載を禁じます。