第2回課題報告型技術シンポジウムプログラム日時:平成14年 3月7日(木) 13:00〜16:00 シンポジウム 3月8日(金) 9:00〜12:00 生理研見学会 場所:生理学研究所・1階会議室 3月7日(木)13:00−13:20 挨拶 (佐々木所長、 大庭技術課長) 13:20−13:40 表皮角質層の電気的特性を考慮した皮膚インピーダンス測定装置の開発 東北大学・工学部・電子工学 大庭茂男 13:40−14:00 多点同時記録用電極の試作 生理学研究所・技術課 高橋直樹 14:00−14:20 マウス精子凍結耐性遺伝子の同定 −精子凍結保存可能なC57BL/6J系統の開発− 国立遺伝学研究所・技術課 水品洋一 14:20−14:40 モルモット・ウサギの輸送に適したリサイクルケージの試作 佐賀医科大学 詫广茂信 14:40−15:00 ラット床敷材(紙材)に関する飼育への応用 生理学研究所・技術課 小木曽昇 15:00−15:20 ディスポ注射筒による電気泳動用、高分離SDS密度勾配ゲル製作法 浜松医科大学 藤江三千男 15:20−15:40 休憩 15:40−16:00 タイプ特異的カルシウムチャネル抗体の作製と局在観察 生理学研究所・技術課 斉藤久美子 16:00−16:20 複数の同種一次抗体を用いた免疫多重染色法の開発 浜松医科大学・病理学第二講座 金田正昭 16:20−16:40 慢性関節炎ラットの後根神経節細胞における発痛物質受容体の発現変化 名古屋大学・環境医学研究所 田村良子 16:40−17:00 技術情報ネットワークのシステム構築と運用の実践的研究 三重大学・工学部 伊藤 篤 17:00−17:20 医学・生物学に携わる若手研究者の為の短期機械工作技術修得システムの検討 生理学研究所・技術課 加藤勝己 17:20−18:00 総合討論 3月8日(金)9:00〜12:00生理学研究所見学(複素電子顕微鏡、機能協関研究部門、心理生理研究部門) |
