第26回生理学技術研究会

合同開催:第15回生物学技術研究会

[予稿集 PDF版]
※ 参加者の連絡先は削除してあります

プログラム

2月19日(木) (1階 大会議室)

12:00〜12:45 受付 (1階 エントランスホール)
13:00〜13:20 開会の挨拶、事務連絡
13:20〜14:20 研修講演 (L1: 生理学研究所 鍋倉淳一 先生)
14:30〜16:00 ポスター発表グループ I [P1, P3, P5 ... : 奇数番号]
16:00〜16:20 記念撮影・休憩
16:20〜17:50 ポスター発表グループ II [P2, P4, P6 ... : 偶数番号]
18:00〜20:00 懇親会(1階 中会議室)

2月20日(金) (1階 大会議室、2階 小会議室)

口演会場1 (1階 大会議室) 口演会場2 (2階 小会議室)
8:55〜9:00 挨拶、事務連絡 8:55〜9:00 挨拶、事務連絡
9:00〜10:20 口演発表 (A1〜4) 9:00〜10:30 課題報告型技術シンポジウム (S1〜5)
10:20〜10:40 休憩 10:30〜10:45 休憩
10:40〜12:00 口演発表 (A5〜8) 10:40〜12:10 課題報告型技術シンポジウム (S6〜10)
12:00〜13:00 昼食 (1階 中会議室) 12:10〜13:00 昼食 (1階 中会議室)
13:00〜13:40 口演発表 (A9〜10) 13:00〜14:30 課題報告型技術シンポジウム (S11〜15)
13:40〜14:40 話題提供 (T1〜2)
14:40〜15:00 休憩 14:30〜14:45 休憩
15:00〜16:00 研修講演 (L2: 基礎生物学研究所 寺田理恵 先生) 14:45〜16:00 課題報告型技術シンポジウム (S16〜19)
(1階 大会議室)
16:10〜17:00 基礎生物学研究所 服部宏之 技術課長 退官記念講演
17:00〜17:10 研究会のまとめ

研修講演 (1階 大会議室)

(L1) 神経細胞急性単離法と各種穿孔パッチクランプ法を利用した抑制性神経回路機能の発達変化の検討 鍋倉 淳一 先生
(生理学研究所 発達生理学研究系 生体恒常機能発達機構研究部門 教授)
(L2) 大規模アグロバクテリウム形質転換法と強力なポジティブ・ネガティブ選抜法を基盤としたイネの遺伝子ターゲティング法の開発 寺田 理枝 先生
(基礎生物学研究所 遺伝子発現統御第一研究部門 助手)

話題提供 (1階 大会議室)

(T1) 法人化に伴う労働安全衛生法の摘要に当たり京都大学医学部で行った対策 中川 俊幸 (京大 大学院医学研究科)
(T2) ポストゲノムシーケンス時代のバイオインフォマティックス解析のススメ 山口 勝司 (基生研 技術課)

口演発表 (一般口演) (1階 大会議室)

(A1) 発展続ける国立天文台と技術系職員の役割 沖田 喜一 (国立天文台)
(A2) Dil 色素を用いた視神経回路の標識方法 竹内 靖 (基生研 技術課)
(A3) 近赤外線蛍光を用いたバイオイメージングへの応用 中山 章 (北大 医学部)
(A4) 多孔質PLLA/OCP 複合体の作製と生体適応性の評価 藤谷 渉 (阪大 工学部)
(A5) 魚類精巣を構成する体細胞由来の細胞培養の検討 小林 弘子 (基生研 技術課)
(A6) 魚類の生態環境と視物質発色団の関係 外山 美奈 (浜松医科大 実験実習機器センター)
(A7) 二次元電気泳動と画像解析 水谷 健 (基生研 技術課)
(A8) 北海道大学工学部Co − 60γ線照射施設の紹介と被照射線量均等化の試み 堤 健一郎 (北大 大学院工学研究科)
(A9) 植物試料の高圧凍結−凍結置換法2 免疫電顕の検討 近藤 真紀 (基生研 技術課)
(A10) EGFP 蛍光観察の固定組織切片への応用を目的とした固定条件の検討 林 芳弘 (高知大 医学部)

口演発表 (課題報告型技術シンポジウム) (2階 小会議室)

(S1) コンジェニックラットから突然変異によって出現したヘアレスラットの継代と系統化 遠藤 幸夫 (北大 大学院 医学研究科)
(S2) rolling nagoyaコンジェニック系の検証および基礎データの収集 福田 直美 (生理研 技術課)
(S3) ホヤ受精卵凍結保存技術の開発 山口 信雄 (広島大 大学院 理学研究科)
(S4) マウスクリーン化の調査について 廣江 猛 (生理研 技術課)
(S5) 動物飼育における弱酸性水の有用性について 小木曽 昇 (生理研 技術課)
(S6) 模擬生体試料による近赤外レーザ光及びファイバホルダを用いた光CT全方位計測 佐藤 武志 他 (大分大 工学部)
(S7) 脈波センサ・断熱的論理回路・音声出力を用いた携帯型体調把握支援システムの開発 水沼 充 (山形大 工学部)
(S8) 生体磁気計測における刺激環境の構築と実際 永田 治 (生理研 技術課)
(S9) 活性炭を用いた生体信号導出用電極の基礎的検討 大庭 茂男 (東北大 工学部)
(S10) 動物実験用アイシャッターの開発 戸川 森雄 (生理研 技術課)
(S11) 中枢神経軸索再生分子の機能解析と再生医療への応用 郡山 恵樹 (金沢大 大学院 医学研究科)
(S12) 統合失調症モデル動物に認められる認知障害の分子機構 野田 幸裕 他 (名古屋大 大学院 医学系研究科医療薬学)
(S13) 神経幹細胞マーカ(ネスチンおよびMusashi1)の抗原賦活化最適条件の検討 吉田 和子 (長崎大 医学部)
(S14) レーザー光の干渉縞を使いナノ精度で膜厚を測る実習用教材の開発 荒井 彰 (東北大 多元物質科学研究所)
(S15) 医学・生物学に携わる若手研究者の為の機械工作技術短期修得システムの構築 加藤 勝己 (生理研 技術課)
(S16) 神経細胞の画像データベースの試作 伊藤 嘉邦 (生理研 技術課)
(S17) 二重走査多光子励起顕微鏡システム制御プログラムの開発 高橋 直樹 (生理研 技術課)
(S18) スパッター薄膜を使った電子顕微鏡用支持薄膜の製作方法と性能の検討 大河原 浩 (生理研 技術課)
(S19) 超高圧電子顕微鏡法による脳細胞三次元解析システムの構築 山口 登 (生理研 技術課)

ポスター発表 (1階 大会議室、エントランスホール)

(P1) MHV のモニタリング:簡単なRNA 電気泳動を用いたRT-nested PCR 法による検査 小柳 充 (新潟大 脳研究所)
(P2) siRNA 試験管内合成法 高木 均 (福井大 総合実験研究支援センター)
(P3) シクリッドの頭部形成における遺伝子発現の解析 松浦 麻奈美 (東京工業大 大学院生命理工学研究科)
(P4) 植物における in situ hybridization の条件検討 住川 直美 (基生研 技術課)
(P5) 大腸菌組み換え関連遺伝子産物の局在性の解析 諸岡 直樹 (基生研 技術課)
(P6) 新蛍光ナノ粒子を用いたマウス腹腔マクロファージによる貪食作用の試み 庄野 正行 (徳島大 医学部)
(P7) 細胞死におけるフローサイトメトリーと形態観察の比較検討 柴田 清 (浜松医科大 実験実習機器センター)
(P8) フローサイトメトリーを用いたアポトーシスに関与する活性酸素種の同定 甲斐 政親 (鳥取大 医学部)
(P9) 動物培養細胞から細胞質画分の大量調整 境 雅子 (遺伝学研・技術課)
(P10) イムノブロッティングにおける抗体反応性の比較 壁谷 幸子 (基生研 技術課)
(P11) 高感度プロテインシーケンサの性能及び気相法測定におけるガス圧の検討 牧野 由美子 (基生研 技術課)
(P12) 変異蛋白質の安定性とフォールディング反応 佐伯 喜美子 (東大 理学部)
(P13) 牛乳脂肪球及びβ-ラクトグロブリン混合物の高圧における集合体形成機構の検討と高圧プラグの改善 萩原 敏夫 (宇都宮大 農学部)
(P14) アサガオ形質転換体作製法の検討 古川 和彦 (基生研 技術課)
(P15) シロイヌナズナ野生系統とddm1 突然変異体とのCACTA トランスポゾン転移パターンの比較 三浦 明日香 (遺伝研 技術課)
(P16) 植物の根や根圏に関する研究のための植物栽培手法 後藤 茂子 (東大 大学院 農学生命科学研究科)
(P17) 野生イネの培養系統の選抜 永口 貢 (遺伝研 技術課)
(P18) 光合成生物のタンパク質機能リスト型データベースの構築 山口 勝司 (基生研 技術課)
(P19) ルーチンワークの生物検定法、その実施における留意点 浅野 友世 (名大 大学院 生命農学研究科)
(P20) パラフィン包理ブロックからの免疫組織化学法によるクラミジア(Chlamydophila pneumoniae)抗体陽性細胞のTEM 観察 太田 勲 (浜松医科大 実験実習機器センター)
(P21) 走査電顕生物試料加熱観察法の発展 長武 均 (鳥取大 医学部)
(P22) 顕微鏡画像ファイル名ナンバリングソフトの作成 前橋 寛 (基生研 技術課)
(P23) 酢酸ウラニール染色液の廃液再利用の検討 吉田 康夫 (岩手医科大 電子顕微鏡室)
(P24) 高圧急速凍結装置を用いたショウジョウバエ胚の凍結保存 野田 千代 (基生研 技術課)
(P25) 体外受精のための精巣の保存方法についての検討 前田 秀之 (福井大 総合実験研究支援センター)
(P26) Tetraploid を用いたキメラマウス作製法の確立 三寶 誠 (生理研 技術課)
(P27) 平成15年度実験動物関係職員高度技術研修に参加して 山本 友美 (生理研 技術課)
(P28) 米国実験動物学会(シアトル)出張報告 小木曽 昇 (生理研 技術課)
(P29) 多産性ミニブタ系統の作出の試み(6) 小林 桂 (神戸大 農学部)
(P30) ピエゾ素子を用いた麻酔下マウスの心拍・呼吸同時計測装置の開発 佐藤 紳一 (秋田大 医学部)
(P31) メディカルカメラクレーンの試作 吉田 八郎 (大分大 総合科学研究支援センター)
(P32) PICを用いた課題情報インポーズ回路の製作 佐藤 茂基 (生理学研究所 技術課)
(P33) f MRI 触覚弁別実験用刺激システムの開発 市川 修 (生理研 技術課)
(P34) PC/AT互換機のDOSで実験プログラムを開発する 竹島 康行 (生理学研究所 技術課)
(P35) RASを用いたデータ取得 北池 秀次 (徳島大 薬学部)
(P36) SolarisとTru64におけるセキュアなパスワード変更/初期化システムの構築 村田 安永 (生理研 技術課)
(P37) 分析機器評価のための数値化への試み 岡村 住人 (徳島大 医学部)
(P38) 非密封のRI の作業室における空気中濃度の調査 松田 淑美 (基生研 技術課)
(P39) 液体シンチレーションカウンタ測定時における高エネルギー域の偽カウントの究明 加藤 洋介 (岐阜大 生命総合実験センター)
(P40) 法人化に備えたライブカメラによる労働安全監視システムの稼働 小原 正裕 (生理研 技術課)
(P41) 法人化に伴う労働安全衛生法の摘要に当たり京都大学医学部で行った対策 中川 俊幸 (京大 大学院医学研究科)
(P42) フィールドステーションにおける地域コミュニティーとの関わりについて 中野 義勝 (琉球大 熱帯生物圏研究センター)
(P43) 核融合科学研究所技術部の業務と運営 山内 建治 (核融合研 技術部)
第26回生理学技術研究会 プログラム Copyright(C) 2004 Technical division, NIPS
本ページ中の文章の無断転載を禁じます。