(2005年2月2日更新)

第27回生理学技術研究会 プログラム

合同開催:第16回生物学技術研究会

[予稿集 PDF版 ダウンロード]

プログラム

2月17日(木) (1階 大会議室)

11:30〜12:00 受付 (1階 エントランスホール)
12:00〜13:00 休憩時間
13:00〜13:20 挨拶、事務連絡
13:20〜14:20 研修講演 (L1: 生理学研究所 久保 義弘)
14:30〜16:00 ポスター発表グループ I [P1, P3, P5 ... : 奇数番号]
16:00〜16:20 記念撮影・休憩
16:20〜17:50 ポスター発表グループ II [P2, P4, P6 ... : 偶数番号]
18:00〜20:00 懇親会(1階 中会議室)

2月18日(金) (1階 大会議室、2階 小会議室)

口演会場1 (1階 大会議室) 口演会場2 (2階 小会議室)
8:50〜9:00 挨拶、事務連絡 -
9:00〜10:20 口演発表 (A1〜4) 9:00〜9:20 挨拶、事務連絡 -
9:20〜10:20 奨励研究採択課題技術シンポジウム (S1〜3) -
10:20〜10:40 休憩 -
10:40〜12:00 口演発表 (A5〜8) 10:40〜12:00 奨励研究採択課題技術シンポジウム (S4〜7) -
12:00〜13:00 昼食 (1階 中会議室) -
13:00〜13:40 口演発表 (A9〜10) 13:00〜14:20 奨励研究採択課題技術シンポジウム (S8〜11) -
13:40〜14:40 研修講演 (L2: 基礎生物学研究所 村田 隆) -
14:20〜14:40 休憩 -
14:40〜15:00 休憩 14:40〜15:40 奨励研究採択課題技術シンポジウム (S12〜14) -
15:00〜16:00 技術セミナー (G1: アトー株式会社 増山 未来) -
15:40〜16:00 まとめ -
16:00〜16:10 研究会のまとめ 16:00〜16:30 特別講演 (E1: 東京都神経研 渋谷 英敏) -
-

研修講演 (1階 大会議室)

(L1) in vitro発現系を用いた、代謝型グルタミン酸受容体の機能制御機構と動的構造変化の解析 久保 義弘 (生理学研究所 神経機能素子研究部門 教授)
(L2) 植物の微小管:可視化、微細構造、構築機構 村田 隆 (基礎生物学研究所 生物進化研究部門 助教授)

口演発表 (一般口演) (1階 大会議室)

(A1) 遺伝のモデルとしてのアサガオの教材研究開発 田中 幸子 (基生研 技術課)
(A2) フローサイトメーターを用いたイネの核DNA量測定 宮林 登志江 (遺伝研 技術課)
(A3) TSAを用いたDouble in situ hybridization 大澤 園子 (基生研 技術課)
(A4) ゼノパスSrcの分子同定と免疫化学的特性 岩崎 哲史 (神戸大 遺伝子実験センター)
(A5) 相互作用タンパク質同定の試みにおいて遭遇した問題点とその対策 鈴木 正己 (北大院 医学研究科)
(A6) バキュロウイルス・昆虫細胞系を用いた組換えタンパク質の発現と精製 山本 友美 (生理研 技術課)
(A7) クロスリンキングを用いた共免疫沈降法によるタンパク質複合体の解析 坂本 佐知子 (遺伝研 技術課)
(A8) ゼブラフィッシュ精子凍結保存方法の改良 内海 秀子 (基生研 技術課)
(A9) 高度化大型スペクトログラフの紹介 中村 貴宣 (基生研 技術課)
(A10) 施設利用者からの廃棄物を用いた低レベル放射性固体廃棄物の検認技術の検証 永松 知洋 (岡山大 自然生命科学研究支援センター)

技術セミナー(1階 大会議室)

(G1) ウエスタンブロッティングのコツ 増山 未来 (アトー株式会社)

口演発表 (奨励研究採択課題技術シンポジウム) (2階 小会議室)

(S1) 免疫組織化学法による金属キャリアー蛋白を指標とした電顕元素分析 亀谷 清和 (信州大 ヒト環境科学研究支援センター)
(S2) 高圧凍結固定法と化学固定法の比較 ―透過型電子顕微鏡観察― 日高 恵以子 (信州大 医学部附属病院)
(S3) 安価で簡便な実験動物飼育室内環境測定のための食品管理システムの応用 中村 豊 (宮崎大 フロンティア科学実験総合センター)
(S4) ネットを利用した実験装置・器具類の使用方法の公開と安全対策に関する研究 小林 正 (豊田高専 技術部)
(S5) ニューラルネットワークフィルタを用いた空気圧電磁弁の故障診断 林 庄司 (福井大 技術部)
(S6) 弾性表面波による液体の流動とマイクロフローセルへの検討 松井 義和 (静大 工学部)
(S7) CAD/CAM/CNC工作機械による電子回路基板の細溝加工技術教育の研究 後野 昭次 (豊田高専 技術部)
(S8) 医学生の教育実習用マイクロ組織標本アレイの作製改良法 加茂 隆春 (浜松医大 病理学第一講座)
(S9) DHCR24遺伝子ノックアウトマウスの形態学的異常の解析 早坂 靜 (名大 環境医学研究所)
(S10) 炎症の経過に伴う神経成長因子および神経ペプチドの発現変化 田村 良子 (名大 環境医学研究所)
(S11) 癌の温熱療法に用いる磁性インプラント材 清水 利文 (名大 全学技術センター)
(S12) Javaプログラミング言語による高分解能透過電子顕微鏡の像計算ソフトウェアの作製 東嶺 孝一 (北陸先端大 事業部)
(S13) 脳磁図による言語処理活動領域同定を目的とした視覚呈示法の確立 中根 進児 (北大病院 検査部)
(S14) MEGにおける伏臥位用視覚刺激装置の試作 永田 治 (生理研 技術課)

特別講演 (2階 小会議室)

(E1) サル頭頂連合野での20年と技術的課題 渋谷 英敏 (東京都神経研 基盤技術研究部門)

ポスター発表 (1階 大会議室、エントランスホール)

(P1) 小脳性運動失調を呈するリーラーとヨタリのホモまたヘテロ動物を用いた両遺伝子欠損マウスの作製 山本 達朗 (神戸大院 医学系研究科)
(P2) ES sphere を用いたキメラマウス作製 三寳 誠 (生理研 技術課)
(P3) 核をGFP標識したトランスジェニックガエルの作出 高木 知世 (基生研 技術課)
(P4) バリア区域における足カバーの細菌数について 窪田 美津子 (生理研 技術課)
(P5) 米糠発酵物(アルコエコEB)は豚の肉質を改善し糞臭を抑制する 小林 桂 (神戸大 農学部)
(P6) スギ材抗菌加工製品の抗菌活性 戸出 久栄 (富山高専 技術部)
(P7) フローサイトメトリーによるApoptosis の解析 柴田 清 (浜松医大 実験実習機器センター)
(P8) イオンチャネル不完全長型分子による発現抑制機構 −分子ツールとしての可能性の検討− 高木 正浩 (生理研 技術課)
(P9) リガンド結合実験における条件の最適化 岩井 美和子 (東大 医科学研究所)
(P10) 海産動物スジキレボヤの特異な金属濃縮関連遺伝子・タンパク質解析における工夫 山口 信雄 (広島大院 理学研究科)
(P11) Gateway systemを用いた遺伝子組換シロイヌナズナの作製 難波 千営子 (基生研 技術課)
(P12) MALDI-TOF/MS によるde novoペプチドシーケンスを容易にする2種の化学修飾法の比較 佐々 美里 (福井大 総合実験研究支援センター)
(P13) 出芽酵母のsemi-intact cell の調製 壁谷 幸子 (基生研 技術課)
(P14) ストップトフロー法を用いたフォールディング反応の解析 佐伯 喜美子 (東大 理学部)
(P15) SEMが捉えた心筋介在板 川里 浩明 (大分大 総合科学研究支援センター)
(P16) カーボンファイバーを利用した簡単なカーボン蒸着法 吉田 康夫 (岩手医大 共同研究部門)
(P17) マウス大脳における透過電子顕微鏡極低倍観察 奥井 祐子 (島根大 総合科学研究支援センター)
(P18) マウス脳水平断アトラスの作製 野村 博美 (生理研 技術課)
(P19) 化学固定・パラフィン切片を用いた蛍光多重染色法の検討 林 芳弘 (高知大 医学部)
(P20) 凍結浮遊切片に対する抗原賦活化処理法の検討:G10(抗マウスリーリンモノクローナル抗体)を用いた免疫染色プロトコルの作成 薛 富義 (神戸大院 医学系研究科)
(P21) イメージング分光器による分光画像解析の検討 北村 光夫 (徳島大院 ヘルスバイオサイエンス研究部)
(P22) マイクロウェーブ照射下で作製した各種免疫複合体を用いた 1 step迅速免疫染色の検討 八田 秀樹 (富山医薬大 教務部)
(P23) タンポポの花粉の自己蛍光に及ぼす開花反応の影響 庄野 正行 (徳島大院 ヘルスバイオサイエンス研究部)
(P24) 動画作成プログラムの開発 高橋 直樹 (生理研 技術課)
(P25) Photoshopを用いた簡便な三次元画像合成法 水口 洋子 (九大院 医学研究院)
(P26) 環境測定とE-mail警報システムの開発 吉村 伸明 (生理研 技術課)
(P27) 電子カルテ連携型聴覚検査データベースの開発 武田 精一 (富山医薬大 医学部)
(P28) OpenLDAPをベースにした顔写真登録機能付き所内用アドレス帳の試作 村田 安永 (生理研 技術課)
(P29) 鳥取大学における研究支援活動の紹介 シークエンス解析支援活動を中心に 足立 香織 (鳥取大 生命機能研究支援センター)
(P30) 地域IP網を利用したセキュリティネットワークの構築 北池 秀次 (徳島大院 ヘルスバイオサイエンス研究部)
(P31) Microsoft Software Update Services (SUS) によるWindows パソコンの自動アップデー ト 大川 敏生 (名大 全学技術センター)
(P32) 両手協調運動計測実験用装置の製作と時間精度評価 市川 修 (生理研 技術課)
(P33) fMRI用モンキーチェアの製作 戸川 森雄 (生理研 技術課)
(P34) 現像液中のRI濃度の測定について 澤田 薫 (基生研 技術課)
(P35) 非密封のRIの作業室における空気中RI濃度の調査(2) 松田 淑美 (基生研 技術課)
(P36) スミア法を用いた表面汚染測定の前処理における留意点 鑛山 宗利 (岡山大 自然生命科学研究支援センター)
(P37) 北海道大学理工系RIセンターの放射線障害防止法改正への取り組み(法令適合の説明及び遮蔽計算書の工夫について) 堀 健一郎 (北大院 工学研究科)
(P38) 大学(共同利用機関)に内外から求められる衛生管理上の問題 :メンタルヘルスと遺伝相談について考える(1) 古海 弘康 (遺伝研 技術課)
(P39) 広島大学医学部・歯学部RI研究共同施設の管理システム 辻村 智隆 (広島大 技術センター)
(P40) 北海道大学大学院農学研究科RI施設紹介 安原 優子 (北大院 農学研究科)
第27回生理学技術研究会 プログラム Copyright(C) 2005 Technical division, NIPS
本ページ中の文章の無断転載を禁じます。