第28回生理学技術研究会 プログラム

合同開催:第17回生物学技術研究会

生理学技術研究会ホーム > プログラム

[予稿集 PDF版 ダウンロード]

プログラム

2月16日(木) (1階 大会議室)

13:00〜13:30 受付 (1階 エントランスホール)
13:30〜13:50 挨拶、事務連絡
13:50〜14:50 研修講演 (L1)
14:50〜15:10 記念撮影・休憩
15:10〜16:30 ポスター発表グループ I [P1, P3, P5 ... : 奇数番号]
16:30〜17:50 ポスター発表グループ II [P2, P4, P6 ... : 偶数番号]
18:00〜20:00 懇親会(1階 中会議室)

2月17日(金) (1階 大会議室、2階 小会議室)

口演会場1 (1階 大会議室) 口演会場2 (2階 小会議室)
8:50〜9:00 挨拶、事務連絡
9:00〜10:00 口演発表 (A1〜3) 9:00〜10:00 奨励研究採択課題技術 シンポジウム (S1〜3)
10:00〜10:20 休憩 10:00〜10:20 奨励研究採択課題技術 シンポジウム (S4)
10:20〜10:40 口演発表 (A4) 10:20〜10:40 休憩
10:40〜11:00 口演発表 (A5) 10:40〜11:00 奨励研究採択課題技術 シンポジウム (S5)
11:00〜12:00 話題提供 (T1) 11:00〜12:00 奨励研究採択課題技術 シンポジウム (S6〜8)
12:00〜13:00 昼食 (1階 中会議室)
13:00〜13:40 口演発表 (A6〜7) 13:00〜13:40 奨励研究採択課題技術 シンポジウム (S9〜10)
13:40〜14:20 話題提供 (T2) 13:40〜14:20 奨励研究採択課題技術 シンポジウム (S11〜12)
14:20〜14:40 休憩
14:40〜15:40 技術セミナー (G1) 14:40〜15:40 奨励研究採択課題技術 シンポジウム (S13〜15)
15:40〜16:00 研究会のまとめ 15:40〜15:50 研究会のまとめ

研修講演 (1階 大会議室)

(L1) 生物学情報データベースの構築とその利用 上野 直人 (基礎生物学研究所 形態形成研究部門 教授)

口演発表、話題提供、技術セミナー(1階 大会議室)

(A1) 海産動物由来の特異な金属結合タンパク質の解析 山口 信雄 (広島大 技術センター)
(A2) アルギニン特異的ADP-リボシル化反応の標的タンパク質の検出  「ADP-リボシルアルギニンに対する抗体の作成」 長子 晴美 (島根大 医学部)
(A3) シロイヌナズナ葉組織を材料とするクロマチンIP(免疫沈降)法 三浦 明日香 (遺伝研 技術課)
(A4) CFP/YFP系を用いたゲノムDNAの可視化 諸岡 直樹 (基生研 技術課)
(A5) アポトーシス早期におけるブレッブの解析  −フローサイトメトリーから見える細胞死の世界− 柴田 清 他 (浜松医大 実験実習機器センター)
(A6) TOF−SIMSによる生体成分の可視化 加藤 俊之 (名大 全学技術センター)
(A7) 植物のゲノム情報知見統合型データベースの構築と一般教材としてのWEB公開  -作成に当たっての創意工夫- 山口 勝司 (基生研 技術課)
(T1) 新しい基生研技術課Webサイトとその技術  -オープンソースCMS、XOOPSの活用- 水谷 健 他 (基生研 技術課)
(T2) 技術研究会報告集データベースの構築 水谷 文保 (分子研 技術課)
(G1) 蛍光顕微鏡を用いたイメージング技術  〜基礎から応用まで〜 尾碕 一穂 (オリンパス株式会社)

奨励研究採択課題技術シンポジウム(2階 小会議室)

(S1) 凍結割断レプリカ作成装置の改良の試み 加藤 勝己 (生理研 技術課)
(S2) 生細胞におけるアポトーシス機序解析のためのFRET Probeの作製と利用 山本 淳子 他 (福井大 総合実験研究支援センター)
(S3) GFP発現トランスジェニックマウスを用いた教育用光学および電子顕微鏡試料作製 神谷 絵美 (生理研 技術課)
(S4) 生細胞における容積測定のための全焦点顕微鏡法の確立 小原 正裕 (生理研 技術課)
(S5) 物理療法(電気刺激)の鎮痛機序について  ―知覚閾値と交感神経活動の変化を中心に― 粕谷 大智 (東大 医学部附属病院)
(S6) 漢方薬による消化管トランスポーターの発現及び機能調節に関する研究 山本 英 他 (島根大 医学部附属病院)
(S7) apoEの糖鎖構造解析と糖鎖認識蛋白質の探索 川崎 健治 他 (信州大 医学部附属病院)
(S8) 各種インスリン測定用抗体と合成インスリンとの反応性の違いによる測定値乖離の解析 田辺 久美子 他 (東大 医学部附属病院)
(S9) テレメトリー法を用いたフィトンチッド噴霧時のラット血圧日内変動の測定 川上 浩平 (島根大 総合科学研究支援センター)
(S10) 音声認識機能を備えた自動脊髄機能モニタリングシステムの開発 今井 充 (旭川医科大 整形外科)
(S11) 電磁波を3次元画像として捉える試み 宮城 朝雄 (琉球大 医学部)
(S12) 実験用画像スーパーインポーズ装置の製作 佐藤 茂基 (生理研 技術課)
(S13) クリプトン/YAGレーザーを用いた極局所脳虚血―再環流モデル動物の開発 吉友 美樹 (生理研 技術課)
(S14) マウス脳水平断アトラスの作製 野村 博美 (生理研 技術課)
(S15) Neurolucidaデータの三次元解析プログラムの作成 伊藤 嘉邦 (生理研 技術課)

ポスター発表 (1階 大会議室、エントランスホール)

(P1) 遺伝子実験講習会の開催に向けた技術的検討 佐藤 和美 他 (島根大 総合科学研究支援センター)
(P2) 遺伝子同定に用いるPCR反応の教材としての条件検討 田中 幸子 (基生研 技術課)
(P3) Embryo rescue法を用いたイネゲノム間雑種の作出について 永口 貢 (遺伝研 技術課)
(P4) 分裂酵母Schizosaccharomyces japonicus var. japonicus のrDNAの解析 谷田 勝教 (遺伝研 技術課)
(P5) ゲノム配列の比較による転写調節領域の予測の試み 岡 早苗 (基生研 技術課)
(P6) セルフリータンパク質合成系を用いた、膜タンパク質の抗体作製について 横田 直子 (東大 分子細胞生物学研究所)
(P7) ゲルろ過クロマトグラフィーを用いた相互作用タンパク質同定の試み 壁谷 幸子 (基生研 技術課)
(P8) Fmoc固相合成法を用いた分岐ペプチドの合成 森 友子 (基生研 技術課)
(P9) 魚類の視物質発色団であるレチナール(A1)と3-デヒドロレチナール(A2)の含有率を決定する外的要因の探索 外山 美奈 (浜松医大 医学部)
(P10) 糖鎖蛋白質の網羅的解析法の開発 山田 元 (生理研 技術課)
(P11) MALDI-TOF/MSを使ったプロテオーム解析の基礎 古谷 渉 (阪大院 医学系研究科)
(P12) 細胞膜タンパク質まで含めたプロテオーム解析技術の開発 楠本 朋一郎 (九工大 情報工学部)
(P13) 高配向性ち密化アパタイトセラミクスの作製 藤谷 渉 他 (阪大院 工学研究科)
(P14) ヒト癌遺伝子蛋白とmRNA発現の比較研究:免疫染色とISH法の比較 栂 とも子 (島根大 医学部)
(P15) 病理組織標本を用いた多重蛍光染色法の最適化と自家蛍光減退法の開発 林 芳弘 (高知大 医学部)
(P16) 医療分野における家庭用電子レンジの応用  〜病理診断の迅速化への挑戦〜 八田 秀樹 他 (富山大 医学部)
(P17) レーザ顕微鏡によるコイヘルペス経口投与リポソームワクチンの撮影方法 庄野 正行 (徳島大院 ヘルスバイオサイエンス研究部)
(P18) 高圧凍結置換法作製切片における免疫電顕とその応用 野田 千代 (基生研 技術課)
(P19) 走査電顕生物試料加熱観察法の確立 長武 均 (鳥取大 医学部)
(P20) ATP受容体チャネルP2X2の3次元構造解析 山本 友美 (生理研 技術課)
(P21) 位相差電子顕微鏡用位相板の製作方法 大河原 浩 (生理研 技術課)
(P22) マイクロコントローラを用いたカウンタの作製 竹島 康行 (生理研 技術課)
(P23) バスチェンバー・温度コントローラの試作 戸川 森雄 (生理研 技術課)
(P24) 両手用レスポンスボタンシステムの製作 市川 修 (生理研 技術課)
(P25) マウス体外受精用培地比較検討 廣江 猛 (生理研 技術課)
(P26) 系統維持の現状(福井大学生物資源部門の場合) 糸崎 悦子 他 (福井大 総合実験研究支援センター)
(P27) マウスの床敷き材検討について 窪田 美津子 (生理研 技術課)
(P28) ホームページを利用した効果的な広報活動 小森 和樹 他 (東北大 加齢医学研究所)
(P29) WebDAV+SSLを用いた講座内ファイルサーバの学外共有の試み 武田 精一 (富山大 医学部)
(P30) Microsoft SUS から WSUS サービスへ 大川 敏生 (名大 全学技術センター)
(P31) 顕微鏡画像処理用マクロの作成 前橋 寛 (生理研 技術課)
(P32) 土木工学における画像処理の適用 松本 英敏 (熊本大 工学部)
(P33) FileMakerProを用いたWeb Databaseの構築 三輪 朋樹 (基生研 技術課)
(P34) 有機微量元素分析におけるデータベース活用事例 北池 秀次 (徳島大院 ヘルスバイオサイエンス研究部)
(P35) 岡山県でのスクミリンゴガイの生息域の解析におけるGISの利用 鑛山 宗利 (岡山大 自然生命科学研究支援センター)
(P36) 「第五福竜丸事件」と放射化学研究施設 宮澤 俊義 (静大 理学部)
(P37) 放射線障害防止法改正に伴う当施設の対応 松田 淑美 (基生研 技術課)
(P38) 神戸大学海事科学部加速器・粒子線実験施設の放射線安全管理業務の紹介 小宮山 千代 (神戸大 海事科学部)
(P39) 広島大学医学部・歯学部RI研究共同施設の取組み  ―管理区域外での下限数量以下非密封RIの使用― 辻村 智隆 (広島大 技術センター)
(P40) エックス線装置等からの漏洩放射線量の測定・評価 上村 実也 (熊本大 工学部)
(P41) 岐阜大学放射性同位元素管理室医学施設の紹介 加藤 洋介 (岐大 生命科学総合研究支援センター)
Copyright(C) 2006 Technical division, NIPS. All rights reserved.
本ページ内に掲載の文章・画像などの一切の無断転載を禁じます。