第33回生理学技術研究会 プログラム

合同開催:第22回生物学技術研究会

生理学技術研究会ホーム > プログラム

[予稿集 PDF版 ダウンロード]

プログラム

2月17日(木) (1階 大会議室)

13:00~13:30 受付 (1階 エントランスホール)
13:30~13:50 挨拶、事務連絡
13:50~14:50 研修講演 (L1)
14:50~15:20 記念撮影・休憩
15:20~16:25 ポスター発表グループ I [P1, P3, P5 ... : 奇数番号]
16:25~17:30 ポスター発表グループ II [P2, P4, P6 ... : 偶数番号]
17:30~17:50 自由討論
18:00~20:00 懇親会(1階 中会議室)

2月18日(金) (1階 大会議室、1階 中会議室)

  口演会場1 (1階 大会議室) 口演会場2 (1階 中会議室)
8:50~9:00 挨拶、事務連絡
9:00~10:20 奨励研究採択課題技術       シンポジウム(S1~4) 口演発表(A1~4)           
10:20~10:40 休憩
10:40~12:00 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S5~8) 口演発表(A5~8)
12:00~13:00 昼食 (1階 中会議室)
13:00~14:00 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S9~11) 口演発表 (A9~12)
14:00~14:20 話題提供 (T1)
14:20~14:30 研究会のまとめ
14:30~14:40 研究会のまとめ

研修講演 (1階 大会議室)

(L1) 大脳皮質神経回路解析における技術開発と今後の展望 吉村 由美子 (生理学研究所 神経分化研究部門 教授)

奨励研究採択課題技術シンポジウム、話題提供(1階 大会議室)

(S1) 脂肪酸合成・脂肪酸化の律速酵素ACCの測定法開発 斉藤 久美子 (生理研 技術課)
(S2) タンパク質翻訳後修飾解析のための部位特異的モノクローナル抗体の作製 成相 裕子 (島根大 医学部)
(S3) In situハイブリダイゼーションによる骨変異モデルラットの解析 石川 久美子 (東海大 教育・研究支援センター)
(S4) マウスにおける椎間板特異的ノックアウトシステムの開発 谷河 麻耶 (東海大 医学部基礎医学系)
(S5) 新規装置を用いたマウスの行動解析と薬物の評価法の検討 本間 千尋 (理研 脳科学総合研究センター)
(S6) 無拘束型センサを用いた心拍・呼吸監視システムの開発 石川 広美 (秋田大 工学資源学部)
(S7) 組込みシステム開発研修のための脳波でコントロール可能な小型ロボット教材の開発 菅原 浩弥 (仙台高専 教育研究技術支援室)
(S8) プログラムの動的三次元グラフィックス化の研究 長谷川 浩史 (大阪市立大 大学運営本部研究支援課)
(S9) 微細構造の再現に優れた走査電子顕微鏡用の血管鋳型試料作製方法の改良開発 楢﨑 正博 (岡山大院 医歯薬学総合研究科)
(S10) 痛覚伝達を担うラット脊髄ニューロンの形態学的特徴の解析 石原 博美 (生理研 技術課)
(S11) 「出前おもしろ教員研修」プログラムに基づく小学校理科支援 丹松 美由紀 (鳥取大 工学部技術部)
(T1) 生理研の広報とアウトリーチ 永田 治 (生理研 技術課)

口演発表(1階 中会議室)

(A1) 蛍光タンパク質mCherry発現細胞のセルソーティング 野田 千代 (基生研 技術課)
(A2) 動物と藻類の共生機構とその進化を解き明かすための新たなモデル動物ワミノアの開発 彦坂 智恵 (広島大 自然科学研究支援開発センター)
(A3) セルソータを用いたマウス精子形成過程細胞群の分取 高瀬(水口) 洋子 (基生研 技術課)
(A4) 小規模ミルクプラントにおける北海道HACCP認証取得までの取り組み 村上 文朗 (帯広畜産大 畜産フィールド科学センター)
(A5) 組織固定法の再検討(海洋深層水と超音波の利活用) 八田 秀樹 (富山大 医薬系技術部)
(A6) 電子顕微鏡染色における塩化ハフニウム染色法の発展性の検討 首藤 政親 (愛媛大 総合科学研究支援センター)
(A7) マウス粥状動脈硬化病変における脂肪染色en face解析後のパラフィン切片作成と組織学的解析 -本法による動脈硬化病変形成におけるMMP-2の関与の検討- 佐々木 健 他 (浜松医大 解剖学)
(A8) 薄切した保存標本におけるD2-40抗体を用いた免疫染色性の変化 川端 弥生 (浜松医大 技術部)
(A9) 非密封の放射性同位元素の使用施設の廃止について 松田 淑美 (基生研 技術課)
(A10) RI施設の法改正に対する対応 楠本 朋一郎 (九工大 情報工学部)
(A11) 次世代DNAシーケンサーを用いたシロイヌナズナ変異体の迅速な原因遺伝子同定法の確立に向けて 山口 勝司 (基生研 技術課)
(A12) 実験装置におけるコンピュータウィルス対策の検討 小森 和樹 (東北大 加齢医学研究所)

ポスター発表 (1階 大会議室、エントランスホール)

(P1) 髄鞘に存在する糖タンパク質の解析 小池 崇子 (生理研 技術課)
(P2) 相互作用解析のための核タンパク質溶出条件の検討 壁谷 幸子 (基生研 技術課)
(P3) MALDI-TOF MSを利用したLactobacillus gasseriの同定 西村 順子 他 (東北大院 農学研究科)
(P4) 脊椎動物の心臓発生・疾患理解のための3次元イメージング解析 横田 直子 (東大 分子細胞生物学研究所)
(P5) 肝細胞癌転移におけるfascin-1の機能とバイオマーカーとしての評価検討 林 芳弘 (高知大 医療学系連携医学部門病理学)
(P6) タンデムリピートコンストラクトの高効率作成法 山本 友美 (生理研 技術課)
(P7) アフリカツメガエル胚を使ったin situ hybridization における漂白条件の検討 高木 知世 (基生研 技術課)
(P8) 微生物の分離・観察を行う学生実験で使用する培地組成と培養方法の検討 木澤 祥恵 (筑波大 生命環境科学等技術室)
(P9) LC-MS活用のためのコツとメンテナンス 森 友子 (基生研 技術課)
(P10) Ion Trap Mass spectrometryを用いたESI/Infusion 法による海洋性抗腫瘍成分構造解析 小西 裕子 (高知大 総合研究センター)
(P11) MRマイクロイメージングによるラット顎関節撮像法の検討 横井 実佳 他 (獨協医大 医 生理学)
(P12) Dual fMRI実験装置の紹介 伊藤 嘉邦 (生理研 技術課)
(P13) CT画像データの連結と3D化の検討 小笠原 勝利 (岩手医大 共同研究部門 バイオイメージングセンター)
(P14) X線CT装置を用いたマウス眼球毛細血管の3次元画像化 前野 哲輝 (国立遺伝研 技術課)
(P15) DPIにより誘導されるヒト培養HepG2細胞死のDNA構造の解明 庄野 正行 (徳島大院 ヘルスバイオサイエンス研究部)
(P16) IR-LEGO顕微鏡の紹介 斎田 美佐子 (基生研 技術課)
(P17) アミロイドのコンゴーレッド染色における封入剤の効果 河村 則子 (愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所)
(P18) しじみ貝の殻を含む全体組織染色 -非脱灰硬組織凍結標本作製技術(川本法)を応用して 栂 とも子 (島根大 医学部)
(P19) 瞬間的高圧処理による米粉の処理条件による比較 嶽本 あゆみ (熊本大 衝撃・極限環境研究センター)
(P20) ESEM(環境制御型走査電子顕微鏡)による花粉観察 牧野 由美子 (基生研 技術課)
(P21) 電子顕微鏡講習会の開催に関して 山田 元 (生理研 技術課)
(P22) Webオートメーション技術による業務効率化 村田 安永 (生理研 技術課)
(P23) ネームプレートシステムの作成と改修 三輪 朋樹 (基生研 技術課)
(P24) 全方位カメラを用いたウォークレコーダーの試作 荒川 等 (九工大 情報工学部技術部)
(P25) NIH Image Jのプラグインの開発 前橋 寛 (生理研 技術課)
(P26) ゲノムワイドなデータベース検索プログラムの作成 髙橋 直樹 (生理研 技術課)
(P27) 太陽光発電システムのための最適充電方式 石田 富士雄 (徳島大 ソシオテクノサイエンス研究部)
(P28) ミヤコグサ種子の硬実休眠打破に用いる種子擦り器の作製 田中 幸子 (基生研 技術課)
(P29) サル用手指運動課題訓練装置の製作 戸川 森雄 (生理研 技術課)
(P30) マーモセット用チェアの製作 佐藤 茂基 (生理研 技術課)
(P31) 多チャンネル神経細胞ネットワーク素子の開発 高田 紀子 (分子研 技術課)
(P32) 窒化チタン(TiN)薄膜作成と二次電子放出率(SEY)測定 久松 広美 (高エネルギー研 加速器研究施設)
(P33) Presentationに対応した文字コード送信装置の開発 竹島 康行 (生理研 技術課)
(P34) 「マッスルセンサー」デモ用ロボットハンド 佐治 俊幸 (生理研 技術課)
(P35) 最近の感染症への対応経験について ―長崎大学動物実験施設の場合― 山本 直土 他 (長崎大 先導生命科学研究支援センター)
(P36) 長期保存胚の現状報告 糸崎 悦子 他 (福井大 ライフサイエンス支援センター)
(P37) マウス系統の導入依頼に対する取り組み 林 晃司 (基生研 技術課)
(P38) 液体シンチレータの再利用について 澤田 薫 (基生研 技術課)
(P39) RI排水設備の更新について 和田 真由美 他 (福井大 ライフサイエンス支援センター)
(P40) 放射線施設の変遷 谷田 勝教 (国立遺伝研 技術課)
(P41) オープンキャンパスにおけるX線透過装置展示ブース設置と来場者への放射線啓蒙 尾崎 誠 (京都工繊大 高度技術支援センター)
(P42) 施設利用者のための教育訓練教材の作成 飯沼 秀子 (基生研 技術課)
(P43) 名古屋大学博物館野外観察園の紹介 吉野 奈津子 (名大 全学技術センター)
(P44) 技術職員間の業務連携について -オープンキャンパスおける参画を例に- 大友 由紀子 他 (東北大院 農学研究科)
(P45) 社会貢献事業との関わり-この5年間 外山 美奈 (浜松医大 医学部)
Copyright(C) 2011-2012 Technical division, NIPS. All rights reserved.
本ページ内に掲載の文章・画像などの一切の無断転載を禁じます。