第34回生理学技術研究会 プログラム

合同開催:第23回生物学技術研究会

生理学技術研究会ホーム > プログラム

[予稿集 PDF版 ダウンロード]

プログラム

2月16日(木) (1階 大会議室)

13:00~13:30 受付 (1階 エントランスホール)
13:30~13:50 挨拶、事務連絡
13:50~14:50 研修講演 (L1)
14:50~15:20 記念撮影・休憩
15:20~16:25 ポスター発表グループ I [P1, P3, P5 ... : 奇数番号]
16:25~17:30 ポスター発表グループ II [P2, P4, P6 ... : 偶数番号]
17:30~17:50 自由討論
18:00~20:00 懇親会(1階 中会議室)

2月17日(金) (1階 大会議室、1階 中会議室)

  口演会場1 (1階 大会議室) 口演会場2 (1階 中会議室)
9:00~9:10 挨拶、事務連絡
9:10~10:15 話題提供       シンポジウム(T1~2)          
10:15~10:35 休憩
10:35~10:40 挨拶 挨拶
10:40~12:00 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S1~3) 口演発表(A1~4)
12:00~13:00 昼食 (1階 中会議室、 2階小会議室)
13:00~14:20 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S4~7) 口演発表 (A5~8)
14:20~14:40 休憩 休憩
14:40~15:40 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S8~10) 口演発表 (A9~11)
15:40~15:50 研究会のまとめ 研究会のまとめ

研修講演 (1階 大会議室)

(L1) ミヤコグサのモデル化に向けた基盤形成とCLEペプチドを介した根粒形成の遠距離制御機構 川口 正代司 (基礎生物学研究所 共生システム研究部門 教授)

話題提供「東日本大震災」 (1階 大会議室)

(T1) 東日本大震災による被害と対応 −技術職員の1年− 東北大学 大学院農学研究科・農学部 技術部
(T2) 東日本大震災が動物実験施設に与えた影響 東北大学 大学院医学系研究科 附属動物施設 末田 輝子

奨励研究採択課題技術シンポジウム(1階 大会議室)

(S1) 挑戦的萌芽科学研究費    
開発培養チャンバーを用いた物理的圧迫によるHUVEC細胞骨格変化の影響
庄野正行 (徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 先端医研)
(S2) クマネズミの環境適応戦略と日本におけるスーパーラットの分布 新海 秀史 他(北海道大学 獣医学研究科)
(S3) 中学生を対象とした体験型教育プログラムの開発 宮部 麻耶子 (熊本大学 工学部 技術部)
(S4) 交通事故分析のための歩行者用ウォークレコーダーから 電動車イス用ドライブレコーダーの提案 荒川 等 (九州工業大学 情報工学部 技術部)
(S5) テンプレートマッチング法を用いた小動物の行動測定 長友 敏(宮崎大学 工学部 教育研究支援技術センター)
(S6) 新生仔ラットの特殊機材を用いない完全人工飼育の試み 水野 敬子(福井大学 医学部 統合生理学領域)
(S7) マウス卵巣の低温保存の検討 前田 秀之 (福井大学 ライフサイエンス支援センター 生物資源部門)
(S8) マウス体外成熟卵を使用した体細胞クローン胚由来ES細胞の樹立 下地 彩乃 (山梨大学 医学部 産婦人科学講座)
(S9) 新定量法で明らかにする生後発達に伴うラット顔面神経細胞死 大林 正朗 (金沢大学 医薬保健研究域・医学類 教育研究支援センター)
(S10) Venusラットを用いた痛覚伝達を担う脊髄ニューロンの形態学的特徴の解析 石原 博美 (生理研 技術課)

口演発表(1階 中会議室)

(A1) 東日本大震災時におけるweb広報活動 一條 肇 (東北大学 大学院医学系研究科 広報室)
(A2) 全学統合電子認証システムと部局情報サービスの連携方法の検討 小森 和樹(東北大学 加齢医学研究所 情報ネットワーク室)
(A3) Array Tomography法実用化への第一歩 花坂 智人 (岩手医科大学 医歯薬総合研究所 バイオイメージングセンター)
(A4) 二種類のホルマリン色素除去法(Kardasewitsch法及びVerocay法)の比較検討−免疫染色への影響− 佐々木健 他 (浜松医科大学 解剖学講座(神経機能分野))
(A5) 妊娠マウスの子宮の連続切片の観察 岡 早苗 (基礎生物学研究所 技術課)
(A6) ヒト石灰化病変の川本法を応用した非脱灰凍結切片の組織染色 栂 とも子 (島根大学 医学部 法医学講座)
(A7) 2次元電気泳動法におけるゲル染色方法の比較 楠本 朋一郎 (九州工業大学 情報工学部 技術部)
(A8) セイヨウミツバチの働き蜂におけるエクダイステロイド合成 塩田 百合香 (東京大学 理学系研究科 生物科学専攻 技術部)
(A9) プロテインシーケンサの将来に向けての技術的検討 黒岩 真弓 (東京大学 農学生命科学研究科 技術基盤センター・先端系技術室)
(A10) 画像解析装置BAS-5000とTyphoon FLA 9000の比較 澤田 薫 (基礎生物学研究所 技術課)
(A11) 日用品を用いた簡易線源及び簡易霧箱の作成と演示実験への応用 和田 真由美 (福井大学 医学部ライフサイエンス支援センター 放射性同位元素実験部門)

ポスター発表 (1階 大会議室、エントランスホール)

(P1) 胚性幹細胞を用いた遺伝子改変ラット作製系の確立 三寳 誠(生理研 技術課)
(P2) 定量的PCRを用いたトランスジェニック動物のホモ、ヘミ接合体の判定 神谷 絵美(生理研 技術課)
(P3) overlap extension PCR法によるTRPV3の異種間キメラチャネルの作製 福田 直美 他(生理研 技術課)
(P4) 脂肪酸合成・脂肪酸酸化の律速酵素ACCの活性測定法と阻害剤スクリーニング 齊藤 久美子(生理研 技術課)
(P5) コケ植物ヒメツリガネゴケの遺伝子欠損形質転換体の作製と表現型の解析 壁谷 幸子(基生研 技術課)
(P6) 野生イネの倍数性検定について 永口 貢(国立遺伝研 技術課)
(P7) 前立腺癌細胞株を用いた薬剤感受性の基礎的検討 平木 美穂(島根大医 泌尿器科)
(P8) MultiNAを導入した大量サンプルに対する遺伝子多型の検索の検討 渡邉 美幸(千葉大院 医 環境労働衛生学)
(P9) DNAシーケンシング最適化のガイドライン 川本 智 他(神戸大 遺伝子実験センター)
(P10) 次世代DNAシーケンサーのデータシミュレーション 山口 勝司(基生研 技術課)
(P11) プロテインシーケンサの消耗品によるトラブルと対策 牧野 由美子(基生研 技術課)
(P12) 質量分析によるグリコサミノグリカンの一斉解析 長子 晴美(島根大 医 代謝生化学)
(P13) 漢薬植物チョウトウに含まれるアミロイドβ凝集阻害物質の探索・単離 山口 加乃子(京大 農学研究科)
(P14) 米粉中に含まれる細菌類の瞬間的高圧殺菌について 嶽本 あゆみ(熊本大 衝撃・極限環境研究センター)
(P15) レーザーマイクロダイセクション試料から抽出したRNAの品質検討 髙木 均,松川 茂(福井大 ライフサイエンス支援センター)
(P16) ニホンメダカ(Oryzias latipes)全身組織切片に観察された変異2例の報告 西槇 俊之 他(北里大 医学部 解剖学)
(P17) KO マウスの解析に用いた神経標識について 竹内 靖(基生研 技術課)
(P18) 電子顕微鏡染色におけるカコジル酸緩衝液の応用 首藤 政親(愛媛大 総合科学研究支援センター)
(P19) 高磁場MRマイクロイメージングを用いたマウス顎関節の撮像 大橋 好偉 他(獨獨協医大 医)
(P20) ヒメギボシムシの実験室内飼育成功:卵から幼生変態まで 山口 信雄(広島大 技術センター)
(P21) ショウジョウバエの系統分譲のための施設とシステム 矢野 弘之(国立遺伝研 技術課)
(P22) 赤津研究林におけるヤマガラParus variusとシジュウカラParus major の繁殖生態モニタリング 才木 道雄(東大 附属演習林)
(P23) マウス精子凍結保存液と凍結精子用前培養培地および媒精培地の導入の試み 廣江 猛(生理研 技術課)
(P24) モデル動物研究支援室内・洗浄室の暑さ対策 野口 裕司(基生研 技術課)
(P25) バリア内入室時の手指清浄度調査について 窪田 美津子(生理研 技術課)
(P26) 簡易プッシュプル型換気システムによるホルムアルデヒド作業環境改善の試み 髙木 正浩(生理研 技術課)
(P27) 隔離照射容器を用いた生物隔離照射システムの開発 石田 有香 他(放射線医学総合研究所 研究基盤センター 研究基盤技術部)
(P28) 東京大学演習林における植物目録の作成とその利用 五十嵐 勇治(東大院 農学生命科学研究科)
(P29) 北海道中央部に隔離分布するハクサンシャクナゲ集団の遺伝的多様性 犬飼 慎也(東大院 農学生命科学研究科)
(P30) LSCでのβ線測定時のクエンチングの影響 松田 淑美(基生研 技術課)
(P31) 電子陽電子線形加速器の入域管理システム 白川 明広(高エネルギー研 加速器研究施設)
(P32) 耳鼻咽喉科検査部門システムの構築(変動聴力に対する機能について) 武田 精一(富山大 医薬系技術部)
(P33) Dual fMRI実験システムの機能拡張 伊藤 嘉邦(生理研 技術課)
(P34) 脳内刺激用光ファイバーの試作と光パワーメータの製作 戸川 森雄(生理研 技術課)
(P35) 卵固定ホルダー製作用型の紹介 佐治 俊幸(生理研 技術課)
(P36) NIH Image Jマクロを用いたシナプス計測の自動化プログラムの試み 前橋 寛(生理研 技術課)
(P37) メモリデバイスに対応したPICライブラリの利用 竹島 康行(生理研 技術課)
(P38) 既存データRDF化の試み 西出 浩世(基生研 技術課)
(P39) PerlによるメールヘッダのMIMEエンコード方法の比較・検討 村田 安永(生理研 技術課)
(P40) Kernel-based VMで使用するファイルシステムの検討 吉村 伸明(生理研 技術課)
(P41) 安全衛生情報のデータベース化とWebサイト構築 市川 修(生理研 技術課)
(P42) 緊急時における救難信号発生装置の試作 石田 富士雄(徳島大院 ソシオテクノサイエンス研究部)
(P43) 筑波大学微生物関連実験室における東日本大震災時の被害状況とその対策について 木澤 祥恵(筑波大 生命環境科学等技術室)
(P44) 他部局、他大学の技術部組織の調査 阿部 邦美(京大 理学研究科 技術部)
(P45) 東北大学多元物質科学研究所における技術室の研究支援 高橋 泰人(東北大 多元物質科学研究所 技術室)
(P46) 学生実習への蛍光顕微鏡と画像撮影システムの導入 山本 宏子(北大院 理学研究院 技術部)
(P47) 技術職員の理科支援活動について 柴田 清(浜松医大 実験実習機器センター)
(P48) 100人を超える生物系学生実験指導の問題点と対策 -浜松医科大学医学科- 外山 美奈(浜松医大 総合人間科学講座)
(P49) 小大連携事業における放射線に関する授業の効果 尾崎 誠(京都工繊大 高度技術支援センター)
Copyright(C) 2011-2012 Technical division, NIPS. All rights reserved.
本ページ内に掲載の文章・画像などの一切の無断転載を禁じます。