第36回生理学技術研究会 プログラム

合同開催:第25回生物学技術研究会

生理学技術研究会ホーム > プログラム


予稿集ダウンロード(PDF形式)

プログラム

2月20日(木) (1階 大会議室)

13:00~13:30 受付(1階 エントランスホール)
13:30~13:50 挨拶・事務連絡
13:50~14:50 研修講演(L1)
14:50~15:20 記念撮影・休憩
15:20~16:25 ポスター発表グループ I [P1, P3, P5 ... : 奇数番号]
16:25~17:30 ポスター発表グループ II [P2, P4, P6 ... : 偶数番号]
17:30~17:50 自由討論
18:00~20:00 懇親会(1階 中会議室)

2月21日(金) (1階 大会議室・2階 小会議室)

口演会場1(1階 大会議室) 口演会場2(2階 小会議室)
8:50~9:00 挨拶・事務連絡
9:00~10:20 口演発表(A1~4) 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S1~4)
10:20~10:40 休憩
10:40~12:00 口演発表(A5~8) 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S5~8)
12:00~13:00 昼食(1階 中会議室)
13:00~14:00 口演発表(A9~11) 奨励研究採択課題技術 シンポジウム(S9~11)
14:00~14:20 休憩
14:20~15:00 口演発表(A12~13)
15:00~15:30 特別講演(SP1)

研修講演 (1階 大会議室)

(L1) メダカバイオリソースプロジェクト(NBRP Medaka)の現状と展望 成瀬 清(基礎生物学研究所 バイオリソース研究室 准教授)

特別講演 (1階 大会議室)

(SP1) 技術職員として考えてきたこと 古川 和彦(基礎生物学研究所 技術課)

奨励研究採択課題技術シンポジウム(2階 小会議室)

(S1) 神経回路とシナプスの動作機構を調べるための光遺伝学的ツールの開発 前橋 寛(生理学研究所 技術課)
(S2) マウスにおける麻酔と術中・術後鎮痛効果の検討 武智 眞由美(島根大学 研究機構 総合科学研究支援センター 実験動物部門)
(S3) エタノール固定細胞の細胞周期におけるタンパク発現差解析の検討 山本 淳子(福井大学 ライフサイエンス支援センター バイオ実験機器部門)
(S4) 室温にて液化し4℃で固化する超低融点ゼラチンの組織標本作製への応用 牛田 かおり(名古屋大学 全学技術センター 医学系技術支援室)
(S5) 次世代X線コンピュータ断層撮影装置における高精度な画像構築のための物理的評価 青山 英樹(岡山大学病院 医療技術部放射線部門 放射線治療室)
(S6) 側頭骨と内耳の3Dプリントモデル作成条件の検討 金津 嘉徳(秋田大学 医学系技術部 器官構造系)
(S7) 科学教室の実践を通じたアウトリーチ活動の基盤構築 岡田 秀希(山口大学 工学部 機器共同利用センター)
(S8) 農薬・化学肥料を使わない天然素材を用いた作物育成技術に関する研究 龍野 巳代, 浅野 陽樹, 池田 充(鹿児島大学 教育学部)
(S9) 連続定量型粉体供給装置の開発 濵畑 貴之(宮崎大学 工学部 教育研究支援技術センター)
(S10) KINECTセンサを用いたナチュラルユーザーインターフェイス実験教材の開発 加藤 康弘(小山工業高等専門学校 教育研究技術支援部 技術室)
(S11) Raspberry Piを用いた震災復旧・復興ライブカメラの開発 那須川 徳博(岩手大学 技術部 工学系技術室)

口演発表(1階 大会議室)

(A1) 質量分析を用いた糖ペプチドの構造解析 森 友子(基礎生物学研究所 技術課)
(A2) 走査型電子顕微鏡(SEM)による生物切片の新たな観察法 松浦 絵里(岩手医科大学 医歯薬総合研究所 バイオイメージングセンター)
(A3) 植物試料を電顕用に包埋する際の工夫 近藤 真紀(基礎生物学研究所 技術課)
(A4) パルスフィールドゲル電気泳動法を用いた出芽酵母rDNAのコピー数維持機構に関わる因子の網羅的同定 坂 季美子(国立遺伝学研究所 技術課)
(A5) 解剖学講座における技術職員の新規業務の開拓
~特にここ数年の教育活動における支援業務~
佐々木 健、上林 明日翔、竹村 綾奈、加藤 裟智穂、佐藤 康二(浜松医科大学 解剖学講座)
(A6) 温泉熱を利用した温室におけるユーカリ苗木の生産技術 澤田 晴雄、辻 良子、辻 和明、小林 徹行、井上 広喜、鴨田 重裕(東京大学 農学生命科学研究科 演習林 樹芸研究所)
(A7) マウス胚凍結保存における低受精率の要因 髙田 綾子(東京工業大学 技術部)
(A8) 東京大学水産実験所の紹介と技術職員の業務 ―フグ類種苗生産と精子凍結法― 藤田 真志、城 夕香、水野 直樹(東京大学 農学生命科学研究科 附属水産実験所)
(A9) 最新分類体系に基づく植物系統進化学web版教科書開発のための研究(その2) 壁谷 幸子(基礎生物学研究所 技術課)
(A10) 生物情報解析システム2014 三輪 朋樹(基礎生物学研究所 技術課)
(A11) 放射線施設の現状とこれからの課題 和田 真由美(福井大学 医学部ライフサイエンス支援センター 放射性同位元素実験部門)
(A12) 法人化による安全衛生における変化と、体制構築の課題 本宮 大輔(北海道大学大学院 工学研究院)
(A13) 法人化前夜に発揮された技術職員の自主性 楠本 朋一郎(九州工業大学 情報工学部)

ポスター発表 (1階 大会議室 ホワイエ)

(P1) メダカを用いた神経発生・機能解析(2) 井上 慎子(名古屋大学 全学技術センター 生物・生体技術系)
(P2) 研究目的に応じたタンパク質合成受託サービスを目指して 田中 ゆき(愛媛大学 総合科学研究支援センター)
(P3) 大量精製が困難なplasmid DNAの培養条件検討 福田 直美、齋藤 くれあ(生理学研究所 技術課)
齋藤 茂(統合バイオサイエンスセンター 細胞生理研究部門)
(P4) 研究と科学教育材料としての「ニホンミツバチ」飼育の現状と自動観測システムの構築 外山 美奈(浜松医科大学 医学部 総合人間科学講座)
(P5) ウシガエル心の心筋活動電位および心拍動の同時測定 北村 光夫(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 先端医療研究支援部門)
(P6) 指向性ポーラスインプラントによる骨配向化誘導の評価 藤谷 渉(大阪大学 大学院工学研究科)
(P7) ミトコンドリアによる細胞傷害の評価 柴田 清(浜松医科大学 実験実習機器センター)
(P8) メダカ全身組織切片で観察された内臓真菌症 西槇 俊之、勝村 啓史、埴原 恒彦、太田 博樹(北里大学 医学部 解剖学)
小賀 厚徳(山口大学 医学部 第二病理学)
岡安 勲(北里大学)
尾田 正二(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
(P9) 超音波照射を応用した迅速で安定した神経・髄鞘染色プロトコールの確立 八田 秀樹(富山大学 医薬系技術部 病理診断学講座)
(P10) 免疫染色蛍光観察における自家蛍光減退法の検討 林 芳弘(高知大学 医療学系連携医学部門 病理学)
(P11) 安定したDAPI染色方法による正常細胞および異質倍体の蛍光強度の比較検討 庄野 正行(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 総合研究支援センター)
(P12) ラット脊髄神経細胞における逆行性トレーサーと抗ChAT抗体による蛍光二重染色 石原 博美(生理学研究所 技術課)
(P13) レーザー顕微鏡三次元画像から電子顕微鏡微細画像への観察法の検討 首藤 政親(愛媛大学 総合科学研究支援センター)
(P14) 炭素薄膜位相板の膜穴周辺のSEM観察 小原 正裕(生理学研究所 技術課)
(P15) 窒化シリコン膜を用いた液体中サンプルの走査型電子顕微鏡観察 高田 昇治、高井 章治、永田 陽子、日影 達夫、西村 真弓、山本 悠太、林 育生、神野 貴昭、樋口 公孝(名古屋大学 全学技術センター 工学系技術支援室)
(P16) 海産動物ホヤの被嚢における接着機構の解析 〜ホヤはどのようにくっついているのか〜 山口 信雄(広島大学技術センター)
(P17) 少量サンプルからの細胞調製とセルソーティング 野田 千代(基礎生物学研究所 技術課)
(P18) フローサイトメトリー11カラー解析の基礎的検討 片岡 佐誉(高知大学 総合研究センター 実験実習機器施設)
(P19) 次世代DNAシーケンサーによるde novo RNA-seqの今後を見据えた検討 山口 勝司(基礎生物学研究所 技術課)
(P20) GAGomicsの試み –生体組織におけるグリコサミノグリカンの解析 長子 晴美(島根大学 医学部 代謝生化学)
(P21) 名古屋大学東山構内の植物 吉野 奈津子(名古屋大学 博物館野外観察園)
(P22) 薬用植物園一般開放 今林 潔(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 薬学系薬用植物園)
(P23) 樹木6種における展葉・開花時期の70年前との比較 松井 理生(東京大学 生態水文学研究所 教育研究推進係)
(P24) 花ハス新品種‘緑地美人’の作出と品種登録 石川 祐聖(東京大学 農学生命科学研究科 生態調和農学機構)
(P25) ミカン園における草管理の工夫 成瀬 博規、増田 幸直(静岡大学 技術部 農学部附属地域フィールド科学教育研究センター)
(P26) メロン非破壊糖度計について 松石 貴裕(九州大学 農学部附属農場 蔬菜・花卉研究室)
(P27) マウスクリーンアップにおけるビニールアイソレーター使用方法の確立に向けて 林 晃司(基礎生物学研究所 技術課)
(P28) マウス胚の卵管壁切開移植法の工夫について 前田 秀之, ○向川 市郎, 入江 愛, 明智 勝隆、岸本 由香, 糸崎 悦子, 小泉 勤(福井大学 ライフサイエンス支援センター)
(P29) マウス版クラウドサービスにおけるデータ管理について 土山 修治(熊本大学 生命資源研究・支援センター 資源開発分野)
(P30) バイオリソースRecombinant Sperm Bankの構築 水品 洋一(国立遺伝学研究所 技術課)
(P31) 自発運動量測定装置の製作 北池 秀次(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部)
(P32) NCフライス盤(MDX540)制御プログラム 佐治 俊幸(生理学研究所 技術課)
(P33) 筋電信号を利用したロボット制御システムの製作 永渕 一成(佐賀大学 工学系研究科 技術部)
(P34) 加速度センサを用いたアプリケーションの検討 石田 富士雄(徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部)
(P35) Dual fMRI実験装置の音声刺激記録システムの再構築 伊藤 嘉邦(生理学研究所 技術課)
(P36) C#によるDual fMRI同期用プログラムの開発 伊藤 竜樹(生理学研究所 心理生理学研究部門)
伊藤 嘉邦(生理学研究所 技術課)
(P37) 学生実験の新しい実験テーマ創作 尾崎 誠(京都工芸繊維大学 高度技術支援センター)
(P38) 江戸東京野菜を活用した食育プログラム作成の試み 手島 英敏、曽我 竜一(東京大学 農学生命科学研究科 生態調和農学機構)
(P39) ヨーグルト製造実習とその関連実習について 西村 順子(東北大学大学院 農学研究科 農学部)
(P40) 教育研究圃場での農薬使用手続き ―東大生態調和農学機構での事例― 久保田 浩史、和泉 賢悟、芝野 伸策(東京大学 生態調和農学機構)
(P41) 植物を対象とした最新解析装置群の紹介 諸岡 直樹(基礎生物学研究所 技術課)
(P42) 医学研究支援センターのこれまでの活動と次世代シーケンサー受託解析整備の進捗 出縄 政嗣(京都大学 大学院医学研究科 医学研究支援センター)
(P43) 福井大学バイオ実験機器部門におけるコンピューターウイルス感染の現状と対策 高木 均(福井大学 ライフサイエンス支援センター バイオ実験機器部門)
(P44) 高エネルギー加速器研究機構による技術職員シンポジウム 山野井 豊(高エネルギー加速器研究機構)
(P45) 医学系研究科広報と広報系技術職員としての5年間 一條 肇(東北大学大学院 医学系研究科・医学部 広報室)
(P46) 東京大学大学院理学系研究科技術部の組織について 佐伯 喜美子、吉田 英人(東京大学 理学系研究科 技術部)
(P47) 東北大学総合技術部と技術職員の異動について 小森 和樹(東北大学 農学研研究科)
(P48) 技術職員の組織化と法人化後の変化 ―東京大学農学生命科学研究科の事例― 芝野 伸策、水野 直樹、久保田 浩史、市川 健一郎、犬飼 浩、遠藤 麻衣子、髙橋 友継、佐々木 潔州、黒岩 真弓(東京大学 農学生命科学研究科)
Copyright(C) Technical division, NIPS. All rights reserved.
本ページ内に掲載の文章・画像などの一切の無断転載を禁じます。