授業科目と単位について
生理科学専攻で行われている主な授業と単位取得の方法を具体的に説明します。
[註1] 単位認定については履修届に記入されている必要があります。
通年の科目およ び前期(4〜9月)開講の科目については4月に履修届を提出して下さい。それ以外の科目については10月または開講時に提出して下さい。
[註2] 平成21年度 副専攻長は小松英彦教授、教育カリキュラム担当委員は富永真琴教授です。
授業予定
■生理科学専門科目(平成22年度)
- ◆「人間を対象とした電気生理学による脳機能計測」 (春)
- 日 時 : 4月~6月の金曜日 午後4時〜
- 場 所 : 生理学研究所 明大寺地区 5階講義室
- 担当教員: 柿木 隆介 教授
- ◆「細胞神経生物学」 (秋)
- 日 時 : 9月~11月の金曜日 午後4時〜
- 場 所 : 生理学研究所 山手地区 2号館2階西 セミナー室
- 担当教員: 深田 正紀 教授
- ◆「神経回路機能」 (冬)
- 日 時 : 1月~3月の金曜日 午後4時〜
- 場 所 : 生理学研究所 山手地区 2号館2階西 セミナー室
- 担当教員: 吉村 由美子 教授
(日程の詳細は、左記授業予定を参照)
■生理科学特別講義
(日程の詳細は、左記授業予定を参照)
■生理科学英語筆記表現演習
英語論文を執筆する際の、基本的な表現法や論理構成について学びます。平成19年度は、指導教官による英語論文執筆の指導、e-learningによる学習ならびに集中講義を予定しています。
■生理科学英語口頭表現演習
国際学会などで発表する際の、基本的な表現法や議論の組み立て方を学びます。
平成19年度も、引き続き外国人講師による小グループ制英会話教室を行います。
e−ラーニング
■総合―生命科学と社会  
■総合―科学・技術社会  
■神経科学  
■発生生物学I  
■分子細胞生物学I 
■総研大国際シンポジウム
(各コンテンツは、左記e−ラーニングを参照)
閲覧するためには、RealPlayerプラグインが必要です。
リアルネットワーク社より無償版のダウンロードが可能です。
http://www.real.com/player/から取得してください。
>>To top of this page
|