行 動 脳 科 学 

シラバス

1.授業科目と単位

生理科学専門科目「行動脳科学」、
講義 、
1単位

2.履修対象者

生理科学専攻のD1、2は必修、3、4、5は選択

3.授業担当教員

南部 篤

E-mail:nambu@nips.ac.jp
TEL:0564-55-7771, FAX:0564-55-7773
生理学研究所(明大寺地区) Rm731

4.授業実施期日時間

[対面講義]

2007年  金曜日 16:00〜18:00
1月 12,19,26日
2月  9,16,23日
3月  9,16,23日  を予定

5.授業実施場所

[対面講義]   生理学研究所(明大寺地区)5階講義室

6.履修条件、受講方法

神経生理学の基本的な知識を持っていることが望ましいが必須ではない。申請は履修届けを大学院係に提出することによって行う。

7.授業内容の概要

脳の中で、大脳皮質運動野・小脳・大脳基底核・脊髄などの運動中枢が協調して働くことにより、私たちヒトも含め動物の行動(運動)が制御されている。これらの構造や線維連絡、機能を理解する。また、これらが障害を受けると運動が困難になるが、その病態生理についても理解を深める。

8.授業の達成目標

  1. 大脳皮質運動野・小脳・大脳基底核・脊髄などの構造、線維連絡を理解する。
  2. このような運動中枢が、どのように協調して働くことにより運動が実現されているのか、理解する。
  3. このような運動中枢が障害を受けると、運動が困難になる。そのメカニズムについても理解する。

9.授業計画: 対面講義の日程

第1回  1月12日
「行動脳科学入門 」
南部 篤(生理研・生体システム)
第2回  1月26日
「大脳基底核の構造と機能 」
橘 吉寿(生理研・生体システム)
第3回  2月2日
「大脳皮質運動野の構成と機能」
稲瀬 正彦(近畿大学医学部)
第4回  2月16日
「咀嚼運動の中枢制御 」
畑中 伸彦(生理研)
第5回  2月23日
「歩行運動の中枢制御」
森 大志(山口大学農学部)
第6回  3月2日
「無脊椎動物の脳と行 動の生物学 」
黒川 信(東京都立大学理工学研究科)
第7回  3月9日
「小脳の構造と機能 」
南部 篤(生理研・生体システム)
第8回  3月16日
「行動神経科学への分子生 物学的アプローチ 」
小林 和人(福島県立医科大学) 

10.使用参考書、参考文献

11.単位取得要件と成績評価基準

上記達成目標に基づいた課題を提示し、期限までにレポートを提出した受講者のうち、要点を理解していると判定されたものに単位を認定する。成績は可否で示される。

Syllabus

1. Course Title, style, and credit

Behavioral Neuroscience,
Lecture,
1 credit

2. Appropriate grade level and Eligible Departments

D1, D2 (obligatory), D3-5 (optional) School of Life Science

3. Lecturer(s)

Atsushi Nambu 

E-mail: nambu@nips.ac.jp,
Phone: 0564-55-77771, FAX: 0564-55-7773,
NIPS (Myodaiji) Rm 731

4. Time

[oral]

4:00pm-6:00pm on
1/12/2007, 1/19/2007, 1/26/2007,
2/9/2007, 2/16/2007, 2/23/2007,
3/9/2007, 3/16/2007, 3/23/2007

5. Place

[oral]    NIPS (Myodaiji) Rm 515 (Lecture Room)

6. Prerequisites and Styles

Basic knowledge on the neurophysiology will help to understand the lecture, but is not essential.

7. Contents

Motor areas of the cerebral cortex, cerebellum, basal ganglia and spinal cord work cooperatively and control movements of animals including humans. In this course, the anatomy, fiber connections and functions of these structures will be presented. The pathophysiology of movement disorders will also be discussed.

8. Course objectives

  1. To understand the anatomy and fiber connections of the cerebral cortex, cerebellum, basal ganglia and spinal cord.
  2. To understand the physiological functions of these structures.
  3. To understand the pathophysiology of movement disorders.

9. Schedule

(1) January 12
Introduction to Behavioral Neuroscience
Atsushi Nambu (NIPS)
(2) January 26
Structure and Functions of the Basal Ganglia
Yoshihisa Tachibana (NIPS)
(3) February 2
Organization and Functions of Motor Cortical Areas
Masahiko Inase (Kinki Univ)
(4) February 16
Control of Mastication
Nobuhiko Hatanaka (NIPS)
(5) February 23
Control of Locomotion
Futoshi Mori (Yamaguchi Univ)
(6) March 2
Neurobiology of Behavior, Invertebrate Study
Makoto Kurokawa (Tokyo Met Univ)
(7) March 9
Structure and Functions of the Cerebellum
Atsushi Nambu (NIPS)
(8) March 16
Molecular Biological Approaches to Behavioral Neuroscience
Kazuto Kobayashi (Fukushima Med Col)

10. Lecture materials and readings

11. Grades

Students are requested to file the short essay related to the Course Objectives.
Either "passed" or "failed" is determined by the quality of the essay.



*
Copyright(C) 2006-2007 All Rights Reserved.