大学院特別講義シリーズ:神経内科学入門 

シラバス

1.授業科目と単位

生理科学専門科目 「神経内科学入門」、
(X)講義 ( )演習 ( )実習、
1単位

2.履修対象者

生理科学専攻の D1,2は必修、3,4,5は選択

3.授業担当教員

柿木隆介

E-mail: kakigi@nips.ac.jp
TEL: 0564-55-7815
生理学研究所(明大寺地区) 165 号室

4.授業実施期日時間

[対面講義]

2008年 毎週金曜日 16:00〜18:00
1月11,18日
2月1,8,15,22,29日
3月14,21 日

5.授業実施場所

[対面講義]   生理学研究所(明大寺地区) 5 階会議室

6.履修条件、受講方法

5 年一貫制の新入生が理解できることを目指して行うため、先立って受講しておかなければならない講義はない。申請は履修届けを大学院係に提出することによって行う。

7.授業内容の概要

 生理学研究所は、教授の多くは医師であり、神経内科の専門教育を受けた教授もかなりいるが、学生の多くは他学部卒業者で占められている。8割以上の教室が脳研究に関係する分野の研究を行っているため、学生諸君も脱髄、てんかん、高次脳機能など神経内科疾患に関連を持つ研究を行っている。ところが、それによって実際に起こってくる病気に対する知識は乏しいのが現状であり、シリアスな問題になっている。特に国際学会では、研究内容と病態との関連についての質問を受けることが多いのだが、十分に答えられない状況も稀ではない。

 例えば、ミエリンや脱髄の研究を行っているにもかかわらず、多発性硬化症のことは良くわからない、あるいは、ラットやサルなどを対象に「高次脳機能」研究をしているにもかかわらず、失語、失行、失認、などの病態はあまり理解していない、という状況である。こういう状況では、広い視野を持つ研究者が育たないのではないかという危惧が持たれている。逆に学生諸君も「勉強したいのだが、神経内科の教科書を読んでも良くわからない、勉強のきっかけがほしい」といった声があがっている。そこで、今回の一連の講義で学生諸君に「神経内科学」の基礎を学んでいただき、それがきっかけとなって病態の勉強をもっと理解してもらおう、というのが今回の目的である。ただし、医学部での講義のように神経内科の全領域の疾患をもれなく教育する必要は無く、学生諸君にとって重要な疾患あるいは病態に絞っておこないたいと思っている。

 講演者としては、現在、各分野において日本の第1人者と考えられる方々に御願いした。わかりやすい講義をしていただくように御願いしている。

8.授業の達成目標

  1. 中枢神経系の異常によって出現する各種神経疾患の概要を学ぶ。
  2. 自分の研究領域に密接に関連する疾患についての、より詳細な知識を得る。

9.授業計画: 対面講義の日程

第1回  1月11日
「高次脳機能障害(失語、失行、失認など)」
森 悦郎 先生 (東北大学)
第2回  1月18日
「てんかん」
池田 昭夫 先生(京都大学)
第3回  2月1日
「不随意運動」
柴崎 浩 先生(京都大学)
第4回  2月8日
「パーキンソン病」
水野 美邦 先生(順天堂大学)
第5回  2月15日
「遺伝性疾患(1)」
祖父 江元 先生(名古屋大学)
第6回  2月22日
「遺伝性疾患(2)」
辻 省次 先生(東京大学)
第7回  2月29日
「脱髄疾患」
吉良 潤一 先生(九州大学 )
第8回  3月14日
「アルツハイマー病」 
柳澤 勝彦 先生(長寿医療センター)
第9回  3月21日
「神経変性疾患(特にALS)」 
高橋 良輔 先生(京都大学)

10.使用参考書、参考文献

医学生用のポケットブック的なものを読んで予習しておけば効果的かもしれないが、むしろ、講義を聴いてからそれを読む方が効率的かも知れない。

11.単位取得要件と成績評価基準

達成目標に基づいた課題を提示し、レポートによる解答を求める。期限までにレポートを提出した受講者のうち、要点を理解していると判定されたものに単位を認定する。成績は可否で示す。

12.その他のコメント

特になし

Syllabus

1. Course Title, style, and credit

Primary lectures of clinical neurology
(X) lecture, ( ) Discussions ( )practice,
1 credit

2. Appropriate grade level and Eligible Departments

D1, D2 (obligatory), D3-5 (optional) School of Life Science

3. Lecturer(s)

Ryusuke Kakigi

E-mail: kakigi@nips.ac.jp
Phone: 0564-55-7815,
Rm165 in Myodaiji building of NIPS

4. Time

[oral]

16:00-18:00 on every Friday
from Jan. 11 - March 14, 2008

5. Place

[oral]    5F seminar room in Myodaiji building of NIPS

6. Prerequisites and Styles

This course begins with basic introductions of clinical neurology, and there is no lecture course especially requested to have been finished in advance. The course is given as oral lectures in English.

7. Contents

Since there are many students in Ph.D. course in NIPS at present, it seems natural for them to have little knowledge on medicine. However, basic knowledge of clinical neurology should be very important and useful for them to progress their research works. For example, knowledge on disorders of higher brain functions in humans, for example, aphasia, agnosia or apraxia, is important for students who are studying higher brain functions in animals. However, there have been few opportunities for students to study clinical neurology at NIPS. Therefore, in this lecture series, all the lectures are one of the best clinicians and researchers in each field in Japan, and they will try to give clear and easily understandable lectures for the beginners.

8. Course objectives

  1. To understand the basic pathophysiology of various diseases (disorders) in human central nervous system.
  2. To have more detailed knowledge of diseases (disorders) related to research works for each student.

9.Schedule

(1) Jan. 11
Disorders of higher brain functions (aphasia, agnosia and apraxia)
Etsuro Mori(Tohoku University)
(2) Jan. 18
Epilepsy
Akio Ikeda (Kyoto University)
(3) Feb. 1
Movement disorders
Hiroshi Shibasaki (Kyoto University)
(4) Feb. 8
Parkinson's disease
Yoshikuni Mizuno (Juntendo University)
(5) Feb. 15
Genetic diseases (1)
Gen Sobue (Nagoya University)
(6) Feb. 22
Genetic diseases (2)
Shoji Tsuji (The University of Tokyo)
(7) Feb. 29
Demyelization diseases.
Jun-Ichi Kira (Kyushu University)
(8) March 7
Alzheimer disease
Katuhiko Yanagisawa (National Institute for Longevity Sciences)
(9) March 14
Degenerative diseases (ALS etc)
Ryosuke Takahashi (Kyoto Univeristy)

10.Lecture materials and readings

No particular books are recommended, but handbook for medical students may be useful.

11.Grades

A theme based on the four course objectives will be presented by the lecturer at the end of the course. Students are requested to submit an essay report on the theme by the dead line. The grades will be determined by the quality of the report, and will be either "passed" or "failed".

12.Notes

Nothing particular



*
Copyright(C) 2007 All Rights Reserved.