(新しい順) |
|
|
現在受領しているもの 科学研究費補助金など |
Human Frontier Science Program, Research Grant (2005-2007) |
■■■ |
課題名「Neural substrate of bottom-up and top-down attentional integration」
(研究代表者:Douglas P. Munoz (Canada, Queens Univ), 共同研究者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「統合脳」計画班員(平成17-21年度) |
|
課題名「統合的研究手法による眼球・上肢運動制御における大脳運動関連領野の機能解明」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「脳の高次機能システム」平成17年度公募班員 |
|
課題名「手指の繊細な随意運動における感覚と運動の連関機構」(研究代表者:関和彦) |
|
|
科学技術振興機構・戦略的創造研究推進事業(CREST) |
|
課題名「神経回路における損傷後の機能代償機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・基盤研究(S)(平成13-17年度) |
|
課題名「眼球運動を手がかりとする精神機能の脳内メカニズムの解明」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・基盤研究(C)(平成16-17年度) |
|
課題名「随意運動の制御における反回抑制の役割」(研究代表者・関和彦) |
|
|
科学研究費補助金・若手(B)(平成16-17年度) |
|
課題名「ニホンザル盲視モデルによる視覚的意識と注意との関係に関する認知神経科学的研究」(研究代表者:吉田正俊) |
|
|
日米共同研究推進事業 (平成15-17年度) |
|
課題名「覚醒サルにおける脊髄ニューロンの同定法の確立」(研究代表者:伊佐正、共同研究者:Eberhard E. Fetz教授 (米国ワシントン大学) |
|
|
その他の助成金 |
平成17年度 ブレインサイエンス財団研究助成金 |
|
課題名「随意運動の制御におけるシナプス前抑制の役割」(研究代表者:関和彦) |
|
|
平成16年度 中富健康科学振興財団助成金 |
|
課題名「不活動にともなう運動神経機能の低下の機構とそれを防止するためのリハビリテーションプログラムの開発」(研究代表者:関和彦 |
|
|
過去において受領していたもの 科学研究費補助金など |
科学研究費補助金・若手B(平成15-16年度) |
|
課題名「上丘の抑制性介在ニューロン樹状突起での信号伝播と樹状突起間シナプス伝達の特性」(研究代表者・遠藤利朗) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成16年度公募班員 |
|
課題名「皮質脊髄路損傷後の訓練による手指の巧緻運動の機能回復時における脳の再組織化」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成16年度公募班員 |
|
課題名「手指の繊細な随意運動における感覚と運動の関連機構-大脳皮質と脊髄における比較-」(研究代表者:関和彦) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成15年度公募班員 |
|
課題名「ドーパミン細胞の活動生成に対するグルタミン酸、コリン、GABA作動性入力の寄与」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成年15度公募班員 |
|
課題名「随意運動の計画・準備における脊髄介在ニューロンの役割」(研究代表者:関和彦) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成14年度公募班員 |
|
課題名「中脳コリン作動性細胞とド−パミン細胞の強化学習の脳内機構への関与」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成14年度公募班員 |
|
課題名「意運動の計画・準備における脊髄介在ニューロンの役割」(研究代表者:関和彦) |
|
|
科学研究費補助金・萌芽的研究 (平成14-15年度) |
|
課題名:「3テスラー機能的MRIを用いた霊長類の脳機能のシステム的解析の試み」(研究代用者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成13年度公募班員 |
|
課題名「予測形成の脳内メカニズム」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「神経回路」平成13-14年度公募班員 |
|
課題名「哺乳類上丘における視覚・運動変換の鍵となる樹状突起信号伝播とその修飾機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「先端脳」平成12年度公募班員 |
|
課題名「脳幹アセチルコリン作動性システムの注意・動機付けの脳内機構への関与」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・萌芽的研究 (平成12-13年) |
|
課題名「霊長類における膝状体外系視覚経路の解析」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「神経回路」平成12年度公募班員 |
|
課題名「上丘局所神経回路における層間及び層内信号伝達の動的調節と運動指令の生成機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「高次脳機能のシステム的理解」平成11年度公募班員 |
|
課題名「眼球サッケード運動の開始を指標にした空間的注意の中枢神経機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「高次脳機能のシステム的理解」平成10年度公募班員 |
|
課題名「アセチルコリン作動性システムによる視線制御の修飾機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・基盤研究B (平成10-12年度) |
|
課題名「空間的注意と視線制御の中枢神経機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・萌芽的研究(平成9-10年度) |
|
課題名「MicroSQUIDを用いたサル視覚認知機構の解明」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「高次脳機能のシステム的理解」平成9年度公募班員 |
|
課題名「空間的注意が上丘局所神経回路の信号伝搬様式と衝動性眼球運動に与える作用」(研究代表者:伊佐正)
|
|
|
科学研究費補助金・特定領域研究「高次脳機能のシステム的理解」平成8年度公募班員 |
|
課題名「視覚誘導性指向運動遂行時の視覚−運動変換機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学研究費補助金・基盤研究B (平成8-9年度) |
|
課題名「上丘−脳幹網様体−脊髄系における視覚−運動変換機構の解析」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
科学技術振興事業団・戦略的基礎研究推進事業 「脳を知る」(平成8-12年度) |
|
篠田義一チーム分担研究者 |
|
|
その他の助成金 |
平成15年度 中山科学振興財団研究助成金 |
|
課題名「手指の繊細な随意運動における感覚と運動の関連機構」(研究代表者:関和彦) |
|
|
平成14年度 上原記念財団研究助成金 |
|
課題名「中脳ドーパミン細胞の活動調節機構と強化学習への寄与」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
平成12-14年Human Frontier Science Progeam (Research Award), |
|
"Premotoneuronal interaction between descending pathways; the C3-C4 propriospinal system and reaching". RG0147/2000-B(PI; 伊佐正、共同研究者:Bror Alstermark, Lars-Gunnar Pettersson, 佐々木成人) |
|
|
平成10年度 三菱財団研究助成金 |
|
課題名「空間的注意の神経生物学的基盤」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
平成9年度 大幸財団研究助成金 |
|
課題名「空間的注意の中枢神経機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
平成9年度 内藤記念財団助成金 |
|
課題名「アセチルコリン作動性システムによる注意の制御機構」(研究代表者:伊佐正) |
|
|
平成7年度 上原記念財団研究奨励金 |
|
課題名「指向頸運動遂行時の視覚ー運動変換過程」(研究代表者:伊佐正) |