News
  1. 認知行動発達機構研究部門では、研究補助(マウス、ラット行動実験および飼育補助、実験データ整理など) をして頂ける方を募集中です。 詳細は(http://www.nips.ac.jp/contents/recruit/entry/2014/04/post-140.html)をご覧ください。

  2. 認知行動発達機構研究部門では、人工神経接続の研究に従事するポスドク研究員(その1)を募集中です。詳細は(http://www.nips.ac.jp/contents/recruit/entry/2014/02/post-132.html)をご覧ください。

  3. 認知行動発達機構研究部門では、認知、情動を制御する神経システムの研究に関わるポスドク研究員(その2)を募集中です。詳細は(http://www.nips.ac.jp/contents/recruit/entry/2014/04/post-136.html)をご覧ください。

  4. HFSP以来のカナダ・クイーンズ大学のMunozグループとの共同研究で、マウス上丘の水平断切片で浅層、中間層の側方抑制を調べた論文がやっとEuropean Journal of Neuroscience誌にアクセプトされました(Phongphanphanee P, Marino R, Kaneda K, Yanagawa Y, Munoz DP, Isa T, “Distinct local circuit properties of the superficial and intermediate layers of the rodent superior colliculus”)。いろいろな経緯がありましたが、自信作です。

  5. 覚醒サルの頸髄後根神経節から、上肢到達運動遂行中のマルチユニット記録を行い、上肢運動をデコードした研究(Umeda T, Watanabe H, Sato M, Kawato M, Isa T, Nishimura Y, A spiking neuron model to estimate spike timing of primary afferents from forelimb kinematics for the development of a somatosensory BMI.)がFrontiers in Neuroprosthetics誌にアクセプトされました。

  6. 4月20−25日にオランダ・アムステルダムで開催されるSociety for Neural Control of Movementの年会のシンポジウムで伊佐は、スライス実験、in vivo 2光子イメージングと計算機モデリングによる上丘局所回路の最近の研究についてトークします。

  7. 5月6−7日にスウェーデン・Lundで行われるシンポジウム“Emerging technologies for exploring the normal and epileptic brain”において、伊佐はウィルス2重感染法による選択的経路遮断法による最近の研究についてトークします。その後、元留学先のGöteborgも7年ぶりに訪問する予定です。

  8. 4月から認知行動発達機構部門には3名の新しい総研大生(徳岡広太さん、中尾弥起さん、辻本憲吾さん)が入学します。祝!歓迎!

  9. 4月から3か月間、外国人客員教授としてスウェーデン・ウメオ大学のBror Alstermark教授が認知行動発達機構研究部門に滞在し、共同研究を行っています。

  10. 4月から4か月間、外国人研究員としてタイ・チュラロンコン大学のThongchai Sooksawate准教授が認知行動発達機構研究部門に滞在し、共同研究を行っています。

  11. 今年の北米神経科学会(11月15-19日、ワシントンDC)において、伊佐はSpecial lectureでトークすることになりました(http://www.sfn.org/annual-meeting/neuroscience-2014/sessions-and-events/scientific-program/special-lectures)。



研究室TOPへ 生理研のホームページへ