(所属領域)   第一領域・公募班員

(氏名)     窪田 芳之

(所属・職名) 自然科学研究機構・生理学研究所

       大脳神経回路論研究部門・助教授

(電話)

0564-59-5282

FAX 

0564-59-5284

(E-mail)   yoshiy@nips.ac.jp

URL

http://www.nips.ac.jp/circuit/

(メッセージ)

 人間は、どのような神経回路を使って物事を考える事ができるのか?という、素朴な疑問がきっかけで、自分の進路を25年程前にあっさりと決めてしまいました。15年程前、理化学研究所に基礎科学特別研究員として赴任して、やっと自分の研究の本題である大脳皮質の局所神経回路の解析に従事する事ができました。この15年間は本当に楽しく研究をさせていただいております。大脳皮質の非錐体細胞って、本当にたくさんの種類があり、それぞれが特有の役割を遂行し、皮質の局所回路の制御を巧みに行っているのですね!15年もかけて、やっとその事がわかりました。今後は、その巧みな制御の仕組みをさらに追求、分析して、皮質局所回路の機能構築の完全な理解を目指して、邁進して行きたいと思います。気持ちの上では、新幹線のスピード並に、有用なデータを出して行きたいのですが、現実は厳しく、亀さんのスピード程度が精一杯という感じです。歩みを止めない事が肝要かと精進する所存です。

 

業績

1) Kawaguchi Y, Karube F and Kubota Y,  Dendritic Branch Typing and Spine Expression Patterns in Cortical Nonpyramidal Cells,  Cerebral Cortex,  in press

2) Karube, F. Kubota, Y. and Kawaguchi, Y. (2004)  Axon branching and synaptic bouton phenotypes in GABAergic nonpyramidal cell subtypes,  J. Neurosci. 24: 2853-2865.

3) Kubota, Y. and Kawaguchi, Y. (2000),  Dependence of GABAergic synaptic areas on the interneuron type and target size.,  J. Neurosci. 20: 375-386.

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

免疫組織化学 (2重染色法等)

3次元再構築 (Reconstruct等)