(所属領域)     第二領域・公募

(氏名)         虫明 元      

(所属・職名)            

 東北大学大学院医学系研究科・教授    

(電話)

   022-717-8073

FAX

022-717-8077

(E-mail)    hmushiak@mail.tains.tohoku.ac.jp

URL

http://www.med.tohoku.ac.jp

(メッセージ)

 

丹治先生の元で、連続運動の際の補足運動野、運動前野、一次運動野の脳活動を比較検討する研究から、大脳皮質運動野の解明を研究テーマとしています。ニューヨーク州立大学のストリック先生の元へ留学したときは、基底核、小脳への研究範囲を広げ、貴重な研究ができました。その後は、運動時の空間座標変換の問題に取り組みました。また手の眼球運動との協調運動を含めて、手と目の関係を大脳皮質運動野で研究する事になりました。次第に運動制御から行動制御への研究のテーマは広がり、前頭前野に関して、問題解決という取り上げにくい研究テーマにチャレンジしてきております。現在さらに、脳活動を記録する多点電極を工学部と開発しつつあります。fMRIや行動実験を行ないつつあります。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

1 Mushiake H, N Saito, Y Furusawa, M Izumiyama, Kazuhiro Sakamoto, H Shamoto,

H Shimizu, and T Yoshimoto(2002) Orderly activations of human cortical areas during

path-planning task  neuroreport 13 423-426

2 Ninokura Y Mushiake H  Tanji J(2003) Representation of the temporal order of

visual objects in the primate lateral prefrontal cortex. J. Neurophysiol 89:2868-73

3        Isoda M, Tsutsui K, Katsuyama N, Naganuma T,Saito N, FurusawaY, Mushiake H, 
Taira M, Tanji J  (2005) Design of a head fixation device for experiments in behaving 
monkeys. Journal of Neuroscience Method 141  277-282

4        Ochiai T. Mushiake H and Tanji J.(2005) Involvement of the ventral premotor cortex

In controlling image motion  of the hand during  performance of a target-capturing

task cerebral cortex 15: 929-37 

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

慢性・覚醒サルでの行動実験・神経活動記録、

大脳皮質運動野の微量注入実験

fMRIを用いたヒトでの脳機能解析

多点記録電極の開発