(所属領域)           

第二領域・公募班員

(氏名)               

篠田 義一

(所属・職名)            

       東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科

       システム神経生理学分野・教授

(電話)  03-3813-6111

FAX

(E-mail)  

URL http://www.tmd.ac.jp

(メッセージ)

医学部学生時代に興味を持った眼球運動発現の中枢神経機構の解析を行っています。基礎となる神経解剖学的な神経回路の理解の上に、その回路動作原理を理解したいと考え、古典的な神経生理学的手法を用いて、in vivoの標本で神経回路網を解析しています。分子生物学が神経科学に導入されて以後、システム神経生理学的研究を行う若い研究者の数が世界的にも激減し、日本においても同様の状態にあります。特にin vivoの中動物を用いた急性の電気生理実験をする研究者は、ほとんどいなくなってきており、国際シンポジウムに招かれると、我々が唯一のグループであることがしばしばです。神経科学の研究が、分子生物学的アプローチによるミクロの研究と種々イメージング法を用いたヒトの高次脳機能の研究と二極化していくなかで、脳の神経回路の理解の上に脳の情報処理の原理を明らかにしていくシステム神経学的研究に興味を持つ若い研究者が少しでも増えて欲しいと願っています。

5. (1) Sugihara I, Shinoda Y (2004)  Molecular, topographic and functional organization of the cerebellar cortex: a study with combined aldolase C and olivocerebellar labeling. J Neurosci 24:8771-8785.

3. (2) Izawa Y, Suzuki H, Shinoda Y (2004)  Suppression of visually and memory-guided saccades induced by electrical stimulation of the monkey frontal eye field.  I, Suppression of ipsilateral saccades.  J Neurophysiol 92:2248-2260.  II, Suppression of bilateral saccades.      J Neurophysiol 92:2261-2273.

  (3) Sugiuchi Y, Izawa Y, Takahashi M, Na J, Shinoda Y (2005)  Physiological characterization of synaptic inputs to inhibitory burst neurons from the rostral and caudal superior colliculus.     J Neurophysiol 93:697-712.

  (4) Shinoda Y, Sugiuchi, Y., Izawa, Y. and Hata, Y (2005)  Long descending motor tract axons and their control of neck and axial muscles.  Prog. Brain Res. 151:533-569.

 

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

慢性・覚醒サルでの眼球運動系の実験・神経活動記録、

麻酔下マウスでの小脳の神経解剖学的実験

麻酔動物での細胞内記録法を用いた電気生理実験、細胞内染色法、