(所属領域) 領域2 公募班員           

(氏名)   福山 秀直              

(所属・職名)京都大学大学院医学研究科            

     高次脳機能総合研究センター

(電話)075-751-3695

FAX075-751-3202

(E-mail)

fukuyama@kuhp.kyoto-u.ac.jp

URL 

http://hbrc.kuhp.kyoto-u.ac.jp

(メッセージ)

脳機能の研究において重要なことは、ひとつの研究手法で詳細なデータをまとめる時代から、さまざまなアプローチを駆使して得られるデータを総合し、新しいコンセプトを提出する時代になりつつあるということです.高次脳機能総合研究センターでは、電気生理や脳機能画像の方法論の垣根を越えて、脳機能研究のための様々な非侵襲的研究手法を取り入れ、正常脳・種々の神経疾患の研究を行っています。当センターでは、主にヒト脳を対象とした正常機能の解明と、ヒト脳に起こるさまざまな疾患の病態生理を研究することで、診断や治療に役立つ方法論を開発することを目的として研究を進めています。今回は、このような統合的アプローチを駆使して、脳内の各機能領域間に解剖的にどのような連絡があり、またそのような連絡がどのように変化していくのかを検討していきたいと思っています。また、脳血管障害などでこのような連絡が破壊された場合,どのような回復機転があるのか、どのようなリハビリテーションがもっとも効果的に機能障害を改善できるかなど、疾患に対する応用も視野に入れタ、多角的なアプローチを行っていこうと考えています。

 

Osaka N, Osaka M, Kondo H, Morishita M, Fukuyama H, Shibasaki H. The neural basis of executive function in working memory: an fMRI study based on individual differences. Neuroimage 2004; 21: 623-31.

Matsumoto R, et al.: Functional subdivisions of human premotor cortex: epicortical recording in visiomotor task. Clin Neurophysiol 114: 1102-1115, 2003.

Kunieda T, et al. : Role of the lateral non-primary motor area in humans as revealed by Bereitschaftspotential. Exp Brain Res 156: 135-148, 2004

Hanakawa T, Honda M, Okada T, Fukuyama H, Shibasaki H. Neural correlates underlying mental calculation in abacus experts: a functional magnetic resonance imaging study. Neuroimage 2003:19(2 Pt1):296-307

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

     正常・疾患脳における、3テスラMRIによる多方向拡散テンソル画像、機能的MRI、還流MRIなどの撮像・画像解析

     正常・疾患脳における、ポジトロン断層像による糖代謝やドパミン受容体の評価

     正常・疾患脳における、脳磁図記録とその解析

     正常・疾患脳における、経頭蓋磁気刺激法