(所属領域) 第二領域・公募班員

(氏名)   河村 満         

(所属・職名)            

     昭和大学医学部・教授              

(電話) 03-3784-8710

FAX03-3784-8710

(E-mail)kawa@med.showa-u.ac.jp

URL                    

(メッセージ)

私たちは脳梗塞や、パーキンソン病やアルツハイマー型痴呆のような神経変性性疾患の患者さんを対象に高次脳機能障害、それに知覚や運動機能の研究を行っています。最近は特に「感情の脳内メカニズム」の研究に力を入れています。研究手法としましては、臨床神経心理学的手法と画像所見との対応が中心です。それに、脳波(双極子追跡法)やNIRSを組み合わせて、健常者と比較し結果を豊かなものにする工夫をしています。

まもなくTMSの研究と、機能的MRIの研究も始める予定です。

私たちのグループの特徴は、臨床神経学と心理学の立場が協力して研究を進めているところにあります。

 

(最近の研究業績)

(1) Yoshimura N, Kawamura M, Masaoka Y, Homma I: The amygdale of patients with Parkinson’s disease is silent in response to fearful facial expressions. Neuroscience, 131(2); 523-34, 2005

(2) Midorikawa A, Kawamura M, Takaya R: A disconnection syndrome due to agenesis of the corpus callosum: Disturbance of unilateral synchronization. Cortex, 2005 ( in press)

(3) Mochizuki-Kawai H, Kawamura M, Hasegawa Y, Mochizuki S, Oeda R, Yamanaka K, Tagaya H: Deficits in long-term retention of learned motor skills in patients with cortical or subcortical degeneration. Neuropsychologia, 42; 1858-1863, 2004

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

臨床神経心理学的手法

NIRS

脳派(双極子追跡法)

TMS

筋電計