|
(所属領域) 第2領域・公募班員 |
|
(氏名) 坂井克之 |
||
(所属・職名) 東京大学・大学院医学系研究科・ 認知言語神経科学分野 ・ 助教授 |
||
(電話) 03-5841-3604 |
(FAX)
03-5841-3335 |
|
(E-mail) ksakai@m.u-tokyo.ac.jp |
(URL) http://square.umin.ac.jp/dcntky/ |
|
(メッセージ) 5年近くLondonにおり2004年に帰国しました。これまでpositionについたことはないため科研費の申請も生まれて初めての体験でした。渡英前も臨床に従事しておりましたため、国内の研究者の先生方の名前と顔が一致せず失礼をしてしまうことも多いかと存じます。ご容赦くださいませ。このたび特定領域の公募班員に加えていただきまして、確たる実績のある先生方と交流する機会に恵まれましたことを感謝申し上げます。班会議などを通じて脳科学の幅広い研究成果に触れるとともに、先生方とじかに議論できることを無上の喜びとしております。 私は脳機能画像を用いてヒトの認知心理のメカニズムの研究をしております。これまでは遂行機能、作業記憶、運動学習がテーマでありましたが、教職につきますと若い人たちがつぎつぎとアイデアを出してくるため研究領域がどんどんひろがってきてしまっております。ただその中で共通するテーマとして、脳がどのように動作するのか、そのダイナミクスを脳領域間の相互作用を焦点にして明らかにしたいと思っております。たかがイメージングでどこまでわかるのかという批判は十分承知の上、単一神経細胞活動記録や分子メカニズムの最先端の成果を、この統合脳の場を借りて吸収しつつ、認知神経科学の枠組みを提供できるような研究を目指しております。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 Sakai K, Passingham RE: Prefrontal
interactions reflect future task operations. Nature Neuroscience 6: 75-81,
2003. Sakai
K, Rowe JB, Passingham RE: Active maintenance in prefrontal area 46 creates
distractor-resistant memory. Nature Neuroscience 5: 479-484, 2002. |
||
(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性) 機能的MRI解析システム、脳波計・脳波解析システム、眼球運動解析システム |