(所属領域)  第二領域・公募班員

(氏名)      小山(竹市)幸子      

(所属・職名)            

 北海道大学電子科学研究所・助教授    

(電話)011-706-3358

FAX)  011-706-3358

(E-mail)  sachiko@es.hokudai.ac.jp

URL)

http://squid.es.hokudai.ac.jp/

(メッセージ)

ヒトは優れた音声処理能力を備え、不特定話者、異なる話速、ノイズの多い環境に柔軟に対応する。一方、語音の構成、リズムは言語によって異なり、母語に存在しない音素(例えば、日本語話者にとって/l//r/)の聞き分けが学習者にとって大きな課題となる。我々は、音声の知覚処理能力および学習の神経基盤を明らかにするために、脳磁場・脳波を指標して聴覚野の活動を記録している。現在までのところ、日本語話者と米国語話者では語音に対する聴覚野が異なることを明らかにしてきた。 現在、どのようなそれが要因によるものか、より具体的に検討を進めているところである。また、マスキング、補完といったロバストな聴覚現象の多くは純音など比較的、単純な刺激を用いて検討されてきた。言語の知覚にこれらの現象がどのような影響を与えているのか、あるいは、役割を持っているか、という点についても脳波、脳磁場による検討と行動指標による検討を平行してすすめていく予定である。

 一方、発話には聴覚フィードバックが重要な役割を果たすことが知られている。聴覚フィードバックと言語発達あるいは外国語学習の関係についても合せて検討していく予定である。

 

関連文献

関口貴裕、小山幸子 「脳磁図(MEG)による読みの脳内機構の探求」生理心理学と精神生理学 2005 23:39-51

Sekiguchi T., Koyama S., Kakigi R., The Effects of Phonological Repetition on Cortical Magnetic Responses Evoked by Visually Presented Word. J Cogn Neurosci. 2004 16: 1250-1261.

Gunji A, Koyama S, Ishii R, Levy D, Okamoto H, Kakigi R, Pantev C. Magnetoencephalographic study of the cortical activity elicited by human voice. Neurosci Lett. 2003 348: 13-16.

Koyama S, Akahane-Yamada R, Gunji A, Kubo R, Roberts TPL, Yabe H, Kakigi R. Cortical evidence of the perceptual backward masking effect on /l/ and /r/ sounds from a following vowel in Japanese speakers. Neuroimage. 2003 18: 962-974.

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

脳磁場・脳波計測および解析

変換聴覚フィードバック