(所属領域)  第三領域・公募班員  

(氏名)    豊 岡 和 人  

(所属・職名)  大阪市立大学・大学院医学研究科     

        細胞機能制御学   

(電話)06-6645-3726

FAX 06-6645-3727

(E-mail) ktoyooka@msic.med.osaka-cu.ac.jp

URL

http://www.med.osaka-cu.ac.jp/biochem2/

(メッセージ)

免疫学を専攻して学位所得後、胸腺細胞の発生・分化に関わる研究をするために海外留学しました。しかし留学後突然研究テーマの変更を余儀なくされ急遽選んだテーマがあるノックアウトマウスの解析でした。このマウスの解析を進めていくうちに大脳皮質神経細胞の遊走に異常があることを突きとめ、このことがきっかけで神経の分野に関わることになりました。今では高度な機能を有する神秘的な「脳」に魅了され、どっぷりと神経科学にはまっています。

我々の研究室では、神経細胞の遊走に関わる遺伝子群のクローニングから細胞レベル及び個体レベルでの機能についてノックアウトマウスを作成して解析しています。詳細は以下の参考文献を参照して下さい。

統合脳では多くの方々にご意見をいただき、様々な情報を吸収して今後の研究発展に役立てたいと考えています。またこれをきっかけに共同研究に発展するようなテーマが見つかることを期待しています。

(1)           Complete Loss of Ndel1 results in Neuronal Migration Defects and Early Embryonic Lethality. Sasaki S., Mori D., Toyo-oka K., Chen A., Garrett-Beal L., Muramatsu M,        Miyagawa S., Hiraiwa N., Yoshiki A., Wynshaw-Boris A. and Hirotsune S., Mol. Cell.        Biol  (in press)

(2)           Miller-Dieker Syndrome: Analysis of a human contiguous gene syndrome in the mouse.        Yingling, J., Toyo-oka, K., and Wynshaw-Boris, A., 2003,  Am J Hum Genet.         73(3):475-488

(3)           Refinement of a 400-kb critical region allows genotypic differentiation between isolated       lissencephaly, Miller-Dieker syndrome, and other phenotypes secondary to deletions of       17p13.3. Cardoso C, Leventer R. J, Ward H. L, Toyo-oka K, Chung J, Gross A, Martin       C. L, Allanson J, Pilz D. T, Olney A. H, Mutchinick O.M, Hirotsune S, Wynshaw-Boris        A, Dobyns W. B, Ledbetter D. H.,2003, Am J Hum Genet. 72(4):918-930

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

生体内・子宮内遺伝子導入装置(いつでも利用可能です)

各種抗体(抗NUDEL抗体及びリン酸化NUDEL抗体)並びにノックアウトマウス(Lis1Nudel14-3-3e)

抗体、ノックアウトマウス及びノックアウトマウスから樹立した繊維芽細胞株は相談の上分与可能です。