|
(所属領域) 第三領域・公募班員 |
|
(氏名) 山口 瞬 |
||
(所属・職名) 神戸大学大学院・医学系研究科・ 脳科学講座分子脳科学分野・助教授 |
||
(電話) |
(FAX) |
|
(E-mail) shunyama@med.kobe-u.ac.jp |
(URL) http://www.med.kobe-u.ac.jp/mPer/INDEX.htm |
|
(メッセージ) 遺伝子工学をベースに、脳の機能をin
vivoで可視化することをテーマにしています。 対象としている脳機能は、記憶・学習、視覚野で臨界期にみられるような可塑性、体内時計などです。研究の第一段階として、脳機能に伴う物質的な変化を上手く可視化できるような、レポーターの開発を行っています。すなわち、神経細胞の転写レベルの変化や、神経細胞内での蛋白やRNAの局在の変化、神経回路内での伝達効率の変化などを可視化するため、脳機能と関係の深い遺伝子や、ルシフェラーゼ・蛍光蛋白などを組み合わせて、新たなツールの開発を目指しています。 第二段階では、可視化のための新たなツールを使って、トランスジェニックマウスを作成し、in vivoで可視化することを目指しています。 皆様方と何か良い共同研究ができたらと思っております。 (1) Yamaguchi S. et al.: The 5’ upstream region of mPer1 gene contains two
promoters and is responsible for circadian oscillation. Curr Biol. 10 (14) 873-876, 2000 (2) Yamaguchi S. et al.: View of a mouse clock gene ticking. Nature 409 684, 2001 (3) Matsuo T, Yamaguchi S. (these authors are equal contributors to this
work), et al.: Control mechanism of the circadian clock for timing of cell
division in vivo. Science
302 255-259, 2003 (4) Yamaguchi S. et al.: Synchronization of cellular clocks in the
suprachiasmatic nucleus. Science
302 1408-1412, 2003 |
||
(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性) 発光計測に関する技術(ルシフェラーゼ、蛍光蛋白)(現在受け入れ不可) |