|
(所属領域) 第3領域・公募班員 |
|
(氏名) 小坂 俊夫 |
||
(所属・職名)九州大学大学院・医学研究院・基礎医学部門 生体情報科学講座・神経形態学分野・教授 |
||
(電話)092-6042−6047 |
(FAX)092-6042−6059 |
|
(E-mail) kosaka@a3rd.med.kyushu-u.ac.jp |
(URL) |
|
(メッセージ)学生時代の山田英智教授の組織学、フリークォーターでの濱清教授の電子顕微鏡実習で、構造の面白さに魅入られました。特に中枢神経系に興味があったわけではありませんが、電子顕微鏡で標本をただ見ているだけではほとんど何もわからないこと、同じ像を見ていても人によって見えるものが全く違うことで、パズルを解くような気持ちで、中枢神経系の形態学にのめり込んでしまいました。神経系は形態学だけで解明できる部分はごく限られていると思いますが、形態学でなければ解明できない部分も確かにあります。その部分を解析してきたつもりですし、これからもそのつもりで研究していきたいと思っています。後に、機能系の研究者がそれを基盤として研究を進めていけるような形態学的研究を進めていきたいと思います。 1.
T.
Kosaka, M. R.Deans, D. L.Paul and K. Kosaka (2005) Neuronal gap junctions in the
mouse main olfactory bulb: morphological analyses on transgenic mice.
Neuroscience (in press). 2. S. Jinno, A. Jeromin and T. Kosaka (2005) Postsynaptic and extrasynaptic
localization of Kv4.2 potassium channels in the mouse hippocampal region,
with special reference to targeted 3. T. Kosaka and K. Kosaka (2005) Intraglomerular dendritic link connected by
gap junctions and chemical synapses in the mouse main olfactory bulb:
electron microscopic serial section analyses. Neuroscience 131;
611-625. 4. T.
Fukuda and T. Kosaka (2003) Ultrastructural study of gap junctions between dendrites
of parvalbumin-containing GABAergic neurons in various neocortical areas of
the adult rat. Neuroscience 120; 5-20. |
||
(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性) 電子顕微鏡標本作成及び解析・連続切片による3次元構造解析 レーザー顕微鏡を含めた光学顕微鏡レベル及び電子顕微鏡レベルでの定量解析 光学顕微鏡レベル及び電子顕微鏡レベルでの免疫細胞化学 |