(所属領域)  4領域「分子脳科学」・公募班員

(氏名)     畠中 由美子

(所属・職名) 筑波大学・大学院人間総合科学研究科

       感性認知脳科学専攻・講師    

(電話)029-853-3248

FAX029-853-3498

(E-mail)

yhatanak@md.tsukuba.ac.jp

URLhttp://www.md.tsukuba.ac.jp/public/

basic-med/molneurobiol/index.html

(メッセージ)

大学時代は生化学を専攻しておりましたが、学位取得後神経発生の分野で研究を始めました。複雑な神経系がいったいどのようなしくみで出来上がっていくのか? ほ乳類で大きく発達した大脳皮質を研究対象に、領域形成・細胞移動・軸索誘導のメカニズムを少しでも解明して、新たなコンセプトを提出することができればと思っています。

 現在は神経細胞の移動時に見られる現象や、そこに関わる遺伝子群の探索・解析に焦点を当てて研究しており、その中でも特に細胞間の相互作用という視点からみた神経細胞移動のメカニズムを明らかにしたいと考えています。

 「統合脳」では、班会議等での情報の交換などに加え、研究上の良い出会いがあればいいなと思っています。最近の細胞移動に関する論文発表は以下のとおりです。

 

1. Hatanaka Y et al. (2004) Distinct migratory behavior of early- and late-born neurons derived from the cortical ventricular zone. The Journal of Comparative Neurology 479: 1-14.

2. Hatanaka Y and Murakami F (2002) In vitro analysis of the origin, migratory behavior and maturation of cortical pyramidal cells. The Journal of Comparative Neurology 454: 1-14.

3. Nagano T et al. (2002) Filamin A-interacting protein (FILIP) regulates cortical cell migration out of the ventricular zone. Nature Cell Biology 4: 495-501.

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

分子生物学的手法・生化学的手法・細胞培養・組織化学的手法

エレクトロポレーションによる遺伝子導入および神経組織・神経細胞培養

遺伝子改変マウス取扱

(技術は対応できる範囲でオープンにしています。)