(所属領域)   第四領域・公募班員

(氏名)     山 下 俊 英

(所属・職名) 千葉大学大学院医学研究院

 神経生物学・ 教授

(電話)043-226-2024

FAX043-226-2025

(E-mail)

t-yamashita@faculty.chiba-u.jp

URL

http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/neurobio

(メッセージ)

私は医学部を卒業後、数年間脳神経外科医として働いた後に、大学院に入学し研究を始めました。大学院卒業後は、当時ドイツのMax-Planck研究所にいたYves Alain Barde博士のもとで、ニューロトロフィン受容体p75のシグナル解析に取り組みました。P75はニューロトロフィンのみならず、myelin associated glycoproteinNogoといった神経の軸索再生を抑制する蛋白のシグナル伝達も担っています。そういうわけで最近の数年間は、軸索の伸展と誘導をテーマとした研究を進めてきました。これらの知見をもとに損傷した中枢神経の軸索再生を促す治療の開発的研究を展開しています。また一方で、再生する中枢神経の軸索誘導機序やシナプス形成についてはまったく不明であります。基礎研究として、このような現象の分子基盤を追求していきたいと考えています。

「統合脳」では異分野の研究者と出会い、共同研究の輪が広がることを期待しています。

 

最近の論文

(1)     Yamagishi, S., Fujitani, M., Hata, K., Kitajo, K., Mimura, F., Abe, H. and Yamashita, T. (2005) Wallerian degeneration involves Rho/Rho-kinase signaling. J. Biol. Chem. 280, 20384-20388.

(2)     Hasegawa, Y., Fujitani, M., Hata, K., Tohyama, M., Yamagishi, S. and Yamashita, T. (2004) Promotion of axon regeneration by MAG and Nogo through divergent signals downstream of Gi/G. J. Neurosci. 24, 6826-6832.

(3)     Hasegawa, Y., Yamagishi, S., Fujitani, M. and Yamashita, T. (2004) p75 neurotrophin receptor signaling in the nervous system. Biotech. Annual Review 10, 123-149.

(4)     Yamashita, T. and Tohyama, M. (2003) The p75 receptor acts as a displacement factor that releases Rho from Rho GDI. Nature Neurosci. 6, 461-467.

(5)   Yamashita, T., Higuchi, H., and Tohyama, M. (2002) The p75 receptor transduces the signal from myelin-associated glycoprotein to Rho. J. Cell Biol. 157, 565-570.

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

脊髄損傷マウス・ラットモデルの作成技術および再生評価法

特に軸索再生については、spared axonregenerating axonの判別など、十分な経験をもっています。