(所属領域)4領域・公募班員

(氏名)  木下 専             

(所属・職名)京都大学大学院医学研究科 先端領域融合医学研究機構 助教授 生化学・細胞生物学グループリーダー   

(電話)075-753-9298

FAX075-753-9311

(E-mail)

mkinoshita@ hmro.med.kyoto-u.ac.jp

(URL)

http://sentan1.hmro.med.kyoto-u.ac.jp /~top/teams/index_m_kinoshita.html

(メッセージ)

大学院時代(癌研 野田亮研究室)、脳発生関連遺伝子としてSept2/Nedd5遺伝子をクローニングして以来(1)、セプチン系細胞骨格の生理的・病理学的意義と、分子基盤の解明をテーマに研究を続けています。ヒトやマウスのセプチン系は、遺伝子群Sept1- Sept 14に由来するフィラメント状の蛋白質複合体を機能単位とし(2, A)、その重合性や関連分子との相互作用によって多様な役割を果たします。分裂細胞においては微小管系とアクチンを主体とする細胞分裂機構の形成に寄与し(1-3)、その破綻は染色体不安定化や癌化をもたらします。一方、セプチンは非分裂組織である脳でも高発現し(4)、パーキンソン病などの神経変性疾患にも関与しますが(5, B)、存在意義は全く不明でした。そこで、マウス生後脳で特異的に発現するSept4遺伝子(図C)を破壊したところ、小脳バーグマングリア機能不全に起因する運動学習障害を認めました(6)。一方、予想外の異常もドパミンニューロンや網膜などで見つかり(7および未発表)、セプチン系の機能を個体レベルで解析できる貴重な変異体となりました。「統合脳」においては、生化学・微細形態学・神経薬理学・行動学的なアプローチを駆使して、脳・神経系におけるセプチン系の機能とその分子機構を徹底的に解析するとともに、共同研究や下記リソースの提供を通じて分子脳科学に貢献することを目指します。

1) Nedd5, a mammalian septin, is a novel cytoskeletal component interacting with actin-based structures.

Genes and Development 11, 1535 -1547, 1997.

2) Self- and actin-templated assembly of mammalian septins. Developmental Cell 3, 791-802, 2002.

3) A mitotic septin scaffold required for mammalian chromosome congression and segregation.

Science 307, 1781-1785, 2005.

4) Differential localization of septins in the mouse brain. Journal of Comparative Neurology 428, 223 -239, 2000.

5) Association of the cytoskeletal GTP-binding protein Sept4/H5 with cytoplasmic inclusions found in Parkinson's disease and other synucleinopathies. Journal of Biological Chemistry 278, 24095-24102, 2003.

6) The septin cytoskeleton in Bergmann glia is essential for cerebellar architecture and motor learning. submitted.

7) Cortical organization by the septin cytoskeleton is essential for structural and mechanical integrity of mammalian spermatozoa. Developmental Cell 8, 343-352, 2005.

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

分子細胞生物学的手法

電子顕微鏡技術(immuno-gold、蛋白質複合体のネガティブ染色など)

哺乳類セプチンファミリーに関する試料

(抗体、発現プラスミド、組み換え蛋白質複合体)

Sept4ノックアウトマウスおよびトランスジェニックマウス