(所属領域)   第四領域・公募班員

(氏名)     金保 安則(かなほ やすのり)

(所属・職名) 筑波大学大学院人間総合科学研究科

       病態生化学・教授

(電話) 029-853-3282

FAX 029-853-3271

(E-mail)  ykanaho@md.tsukuba.ac.jp

URL

http://www.md.tsukuba.ac.jp/public/

basic-med/biochem/kanaholab/index.html

(メッセージ)

 我々は,リン脂質代謝酵素による細胞内シグナル伝達の生理機能解析を中心として研究を展開してきた.ホスホリパーゼD(PLD)やホスファチジルイノシトール5−キナーゼ(PIP5K)などのリン脂質代謝酵素は,細胞形態変化や細胞極性形成に関与している可能性が考えられることから,これらの酵素が神経細胞の軸索誘因応答や反発応答,スパイン形成に関与している可能性と想定し,これらの点に焦点を絞って神経細胞を用いた解析を始めるに至った.我々は最近やっと初代培養神経細胞の細胞内染色による形態を観察できる程度であり,神経についてはまだまだ素人であり,この特定領域研究を通じて多くを学びたいと思っていますので,ご教授の程,宜しくお願いします.

 最近は,上記のリン脂質代謝酵素のノックアウトマウスを作製し,これらの酵素が動物個体の発生過程における高次脳機能構築にどのような役割を果たしているかに興味を持っており,その解析に着手しています.この研究において,共同研究の輪が広がること,および脳研究における様々な解析手法をご教授して頂けますことを切望しております.

 以下に,我々がこれまでに発表した脳研究に関する論文を記載します.

 

1.    H. Watanabe, M. Yamazaki, H. Miyazaki, K. Itoh, T. Sasaki, T. Maehama, M.A. Frohman, and Y. Kanaho: Phospholipase D2 functions as a downstream signaling molecule of MAP kinase pathway in L1-stimulated neurite outgrowth of cerebellar granule neurons. J. Neurochem. 89, 142-151, 2004

2.    M. Yamazaki, H. Miyazaki, H. Watanabe, T. Sasaki, T. Maehama, M.A. Frohman, and Y. kanaho. Phosphatidylinositol 4-phosphate 5-kinase is essential for ROCK-mediated neurite remodeling. J. Biol. Chem. 277, 17226-17230, 2002

3.    A. Honda, M. Nogami, T. Yokozeki, M. Yamazaki, H. Nakamura, H. Watanabe, K. Kawamoto, K. Nakayama, A.J. Morris, M.A. Frohman, and Y. Kanaho. Phosphatidylinositol 4-phosphate 5-kinase a is a downstream effector of the small G protein ARF6 in membrane ruffle formation. Cell 99:521-532, 1999

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)

まだまだ素人で,たいした実験技術は無く,以下の技術は習得しております.

 1.神経細胞の細胞内染色

 2.DRG,小脳顆粒細胞,海馬神経細胞の初代培養