|
(所属領域) 第4領域・公募班員 |
|
(氏名) 少作 隆子 |
||
(所属・職名)金沢大学大学院医学系研究科 保健学専攻・教授 |
||
(電話)
076-265-2625 |
(FAX)076-234-4375 |
|
(E-mail) shosaku@mhs.mp.kanazawa-u.ac.jp |
(URL) |
|
(メッセージ) 一つの受精卵から多様な細胞が生まれることの不思議さに魅せられ、大学(理学部生物学科)では発生学を専攻しました。その後、医学系の大学院に進学し、大学院博士課程以降今日に至るまで24年間(+半年)、ずっと生理学の分野で研究を続けています。理学部の学生時代の発生学実習で、ありきたりの実習項目に飽き足らず、教官に迷惑をかけながら、一人だけオプションとしてニワトリ胚神経細胞の培養をさせてもらいました。そして、ニューロンが培養瓶の中で突起を伸ばして成長する様子を観察し、随分と感動したことを覚えています。 今はその思い出の材料「培養ニューロン」を用いて、シナプス伝達の調節機構について研究しています。ここ数年間は、内因性カンナビノイドの逆行性伝達物質としての働きに注目しています(文献1-3)。この分野は、数年前まではあまり注目されておらず、のんびりと実験を行なうことができましたが、最近は競争相手も激増し、うかうかしていられなくなりました。この「統合脳」では、皆さんのすばらしい研究のお話を伺い、それを自分の研究に生かして行ければと思っています。また逆に、私自身も誰かの研究に役立つような何かを提供できればいいな、と願っています。 (1) Ohno-Shosaku, T., Maejima, T. & Kano, M. Endogenous cannabinoids mediate retrograde signals from depolarized postsynaptic neurons to presynaptic terminals. Neuron 29, 729-38. (2001). (2) Ohno-Shosaku, T., Tsubokawa, H.,
Mizushima, I., Yoneda, N., Zimmer, A. & Kano, M. Presynaptic cannabinoid
sensitivity is a major determinant of depolarization-induced retrograde
suppression at hippocampal synapses. J Neurosci 22, 3864-72. (2002). (3) Hashimotodani, Y., Ohno-Shosaku, T.,
Tsubokawa, H., Ogata, H., Emoto, K., Maejima, T., Araishi, K., Shin, H-S.
& Kano, M. Phospholipase Cb serves as a coincidence detector through its
Ca2+ dependency for triggering retrograde endocannabinoid signal.
Neuron 45, 257-268. (2005). |
||
(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性) 培養ニューロンを用いた電気生理実験:double/triple
whole-cell recording 培養ニューロンを用いた光学的実験:fura-2を用いた細胞内Ca濃度測定 培養ニューロンの核へのDNA注入:TRPC6チャネルの強制発現 |