(所属領域)       第五領域・計画班員

(氏名)         祖父江 元

(所属・職名)  名古屋大学大学院医学系研究科

           神経内科

(電話)           

FAX              

(E-mail)              

URL                    

(メッセージ)

 

昭和50年名古屋大学医学部卒業。神経障害、運動ニューロン疾患を中心に、University of Pennsylvania (USA) 留学中および愛知医科大学第4内科助教授、現在の名古屋大学大学院神経内科教授に至る間、基礎、臨床の両方向から神経疾患の研究を続けてきました。この間、Schwann細胞の増殖・分化が cAMP のシグナルによって調節されていることを明らかにしました。また、球脊髄性筋萎縮症におけるアンドロゲン受容体遺伝子とその遺伝子発現の解析ならびに動物モデルの作成とシャペロンによる細胞死の回避、ヒトの神経障害における神経栄養因子と受容体の発現動態の解析,ユビキチンリガーゼ活性を有する新規の運動ニューロン疾患関連分子ドルフィンの同定など、ヒトの神経疾患および動物モデルに関する臨床的および分子生物学的検討を行ってきており、神経疾患の病態理解とともに治療への新しい方向を探索してきました。今後は神経変性疾患の治療への方向を目指す研究を続けて行きたいと思います。

 

1.         Jiang YM, Yamamoto M, Kobayashi Y, Yoshihara T, Liang Y, Terao S, Takeuchi H, Ishigaki S, Katsuno M, Adachi H, Niwa J, Tanaka F, Doyu M, Yoshida M, Hashizume Y, Sobue G: Gene expression profile of motor neurons in sporadic amyotrophic lateral sclerosis.  Ann Neurol, 57: 236-251, 2005

 

2.         Adachi H, Katsuno M, Minamiyama M, Waza M, Sang C, Nakagomi Y, Kobayashi Y, Tanaka F, Doyu M, Inukai A, Yoshida M, Hashizume Y, Sobue G: Widespread nuclear and cytoplasmic mutant androgen receptor accumulation in spinal and bulbar muscular atrophy.  Brain, 128: 659-670, 2005

 

3.         Ishigaki S, Hishikawa N, Niwa J, Iemura S, Natsume T, Hori S, Kakizuka A, Tanaka K, Sobue G:  Physical and functional interaction between Dorfin and Valosin-containing protein that are colocalized in ubiquitylated inclusions in neurodegenerative disorders.  J Biol Chem, 279: 51376-1385, 2004

 

4.         Katsuno M, Sobue G: Polyglutamine diminishes VEGF: Passage to motor neuron death?  Neuron, 41: 677-679, 2004

 

5.         Katsuno M, Adachi H, Sobue G: Sweet relief for Huntington disease.  Nature Med, 10: 123-124, 2004

(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性)