|
(所属領域) 第五領域・公募班員 |
|
(氏名) 清水 重臣 |
||
(所属・職名) 大阪大学大学院医学系研究科遺伝子学・ 助教授
|
||
(電話) |
(FAX) |
|
(E-mail) shimizu@gene.med.osaka-u.ac.jp |
(URL) http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gene/www/index.html |
|
(メッセージ) アポトーシスのシグナル伝達にミトコンドリアが重要な役割を果たしていることを見出してから、10年近くになります。この間、アポトーシスのメカニズムの大枠が解明されてきました。現在私は、生体の発生や恒常性の維持における細胞死の役割、細胞死の破綻と疾患(特に、神経変性疾患や癌)がどの程度リンクしているか、に興味を持ち、主にマウスを用いて研究を進めております。この過程で、疾患に関与する細胞死がアポトーシスのみではなく、非アポトーシス細胞死が深く関与していることを見出し、この分子機構の解明も併行して行なっております。驚くような結果もいくつか出て来ており、いつかお話しできる機会があれば、是非建設的な議論をお願いしたいと思っております。
「統合脳」では色々な分野の研究者と 以下、ご参考までに (1) Nature
374,811-813.
(2) Shimizu S, et al. (1999) Bcl-2 family of proteins
target mitochondrial channel VDAC to regulate apoptogenic cytochrome c release Nature 399, 483-487.
(3) Shimizu S, et al. (2003) strand breaks
Cell 114, 673-688.
(4) Shimizu S, et al. (2004) A role of Bcl-2 family of
proteins in non-apoptotic programmed cell death dependent on autophagy
genes. Nature Cell Biol. 6, 1221-1228. (5)
Nakagawa T, et al. (2005) Cyclophilin D-dependent mitochondrial
permeability transition regulates some necrotic but not apoptotic cell death.
Nature 434, 652-658. |
||
(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性) 1,
2, 哺乳類のアポトーシス関連の遺伝子に関しましては、主なものは所持しております。 |