|
(所属領域) 第五 |
|
(氏名) 永井 |
||
(所属・職名) |
||
(電話)0 |
(FAX)0 |
|
(E-mail) nagai |
(URL)
|
|
(メッセージ)
「統合脳」では1)QBP1発現AAV5ベクターを用いてポリグルタミン病モデルマウスの遺伝子治療法を確立することと、2)QBP1と同様にポリグルタミン凝集阻害活性を持つ低分子化合物を大規模ライブラリーからのハイスループットスクリーニングにより同定し、ポリグルタミン病治療薬の創薬を目指す。 「関連文献」 1. Nagai Y, Tucker T, Ren
H, et
al (2000) Inhibition of
polyglutamine protein aggregation and cell death by novel peptides identified
by phage display screening. J Biol Chem
275: 10437-10442. 2. Nagai Y, Fujikake N,
Ohno K, et
al (2003) Prevention of
polyglutamine oligomerization and neurodegeneration by the peptide inhibitor
QBP1 in Drosophila.
Hum
Mol Genet 12: 1253-1260. 3. Popiel HA, Nagai
Y (equally
contributed), Onodera O, et al (2004) Disruption of the
toxic conformation of the expanded polyglutamine stretch leads to suppression
of aggregate formation and cytotoxicity. Biochem Biophys Res Commun
317: 1200-1206. 4. Fujikake N, Nagai
Y, Popiel HA, et al (2005) Alternative
splicing regulates the transcriptional activity of Drosophila heat shock transcription factor in response to
heat/cold stress. FEBS Lett
579: 3842-3848. 5. 永井義隆 (2003) ポリグルタミン鎖結合ペプチドQBP1によるポリグルタミン病に対する分子治療法の確立 神経化学 42: 443-456.
|
||
(研究室で有する実験技術・リソースとその公開の可能性) ポリグルタミン蛋白質 CDによるポリグルタミン蛋白質の ポリグルタミン蛋白質安定発現PC12細胞株モデル、 ポリグルタミン蛋白質発現トランスジェニックショウジョウバエモデル、 ポリグルタミン蛋白質発現トランスジェニックマウスモデル
*神経難病の治療法開発研究を一緒に志す学生を募集しています。 |