(メッセージ)
医学部の学生時代に出入りしていた研究室でやっていたことの先をもう少し知りたくなり、そのまま基礎研究の大学院に入学して20年が経過しました。遠大な目標があって脳研究を始めたわけではなく、その都度面白いと思うことを色々やってきたのですが、不思議なことに色々やってきた挙句、最近は20歳台後半の頃に「こういう研究ができたらよいな」と思っていたことに舞い戻って来たような感じです。勿論その頃イメージしていたことと比べると、方法論やアプローチの仕方はだいぶ違っていますが・・・
今は手指の器用な運動や眼球のサッケード運動を制御する神経回路について、その構造と機能を健常動物で解析するとともに損傷後の機能代償機構を調べることが主な研究のテーマ米国留学中にVHL病という遺伝性腫瘍症候群の病因を調べていましたがたまたまその原因因子として同定されていましたVHL癌抑制因子がユビキチンリガーゼとして機能することを発見しましてそれ以来、ユビキチン・プロテアソーム系を介したタンパク質分解の研究を続けています。ユビキチンシステムは細胞周期・シグナル伝達・転写・免疫応答など多彩な生命現象に重要な役割を果たしていますが、最近の研究により神経変性疾患にも関与していることが明らかになっています。なかでもこのなかでそのひとつでありますなかでも
なかでもポリグルタミン病と呼ばれます一連のいますが。この疾患がとユビキチン・プロテアソーム系によるタンパク質分解異常が関係あることが示唆されていまして、現在この分子メカニズムの解明を目的として研究を進めています。最終的には何らかの治療法を開発できればと考えています。
以下、ご参考までに最近主なの論文から・・・・を示します。
Kamura, T., Hara, T., Matsumoto, M., Ishida, N., Okumura, F.,
Hatakeyama, S., Yoshida, M., Nakayama, K., Nakayama, K.I.: Cytoplasmic ubiquitin ligase KPC regulates
proteolysis of p27Kip1 at G1 phase. Nature Cell Biol., 6: 1229-35. (2004).
Kamura, T., Maenaka, K., Kotoshiba, S., Matsumoto, M., Kohda,
D., Conaway, R.C.,
Conaway, J.W.,
Nakayama, K.I.: VHL-box
and SOCS-box domains determine binding specificity for Cul2-Rbx1 and
Cul5-Rbx2 modules of ubiquitin ligases. Genes
Dev., 18:
3055-65. (2004).
Kamura, T., Hara, T., Kotoshiba, S., Yada, M., Ishida, N.,
Imaki, H., Hatakeyama, S., Nakayama, K., Nakayama, K.I.: Degradation
of p57Kip2 mediated by SCFSkp2-dependent ubiquitylation. Proc
Natl Acad Sci U S A. 100: 10231-10236, 2003
(1) Isa T (2002) Intrinsic
processing in the mammalian superior colliculus. Current Opinion in Neurobiology, 12:668-677.
(2)
Sasaki S, Isa T, Pettersson L-G, Alstermark B, Naito K, Yoshimura K, Seki K,
Ohki Y (2004) Dexterous finger movements in
primate without monosynaptic corticomotoneuronal excitation. Journal of Neurophysiology, 92:3142-3147.
(3) Sakatani T, Isa T (2004) PC-based high-speed
video-oculography for measuring rapid eye movements in mice. Neuroscience Research, 49:123-131.
(4) Watanabe
M, Kobayashi Y, Inoue Y, Isa T (2005) Effects of local nicotinic activation
of the superior colliculus on saccades in monkeys. Journal of Neurophysiology, 93: 519-534.
Kamura,
T., Koepp, D. M., Conrad, M. N., Skowyra, D., Moreland, R.
J., Iliopoulos, O., Lane,
W. S., Kaelin, W. G., Elledge, S. J., Conaway, R. C., Harper, J. W., Conway,
J. W.: Rbx1, a component of the VHL tumor suppressor complex and SCF
ubiquitin ligase. Science, 284: 657-661. 1999.
Kamura,
T., Conrad, M. N., Yan, Q., Conaway, R. C., Conaway, J. W.: The Rbx1 subunit
of SCF and VHL E3 ubiquitin ligase activates Rub1 modification of cullins
Cdc53 and Cul2. Genes Dev., 13: 2928-2933. 1999.
|