1997年度生理学研究所
生命科学実験技術トレーニング・コース


<講演>
「生体機能の解明に向けて−分子・細胞レベルからシステムレベルまで−」
(受入人数 約60名)
7月28日(月)午後1時〜6時
(1)「海馬・嗅球の細胞構成」            
小坂 俊夫(九州大学医学部)
(2)「運動の制御と中枢神経系;歩行運動制御システムの解析を中心として」
森 茂美(生理学研究所)
(3)「ヒト高次脳機能の非侵襲的研究法の現況」
柴崎 浩(京都大学大学院医学研究科)
7月29日(火)午前9時〜12時
(4)「細胞膜の膜蛋白質とリン脂質の分布と動態を電子顕微鏡で見る」
藤本 和(京都大学大学院医学研究科)
(5)「細胞内物質輸送の分子機構;新しいモーター分子群KIFsの分子細胞生物学」
廣川 信隆(東京大学大学院医学研究科)
<実習>
講義 7月29日(火)午後2時〜5時 (受入人数 約60名)
実習 7月30日(水)より
(1) 「Ca2+画像解析とコンフォーカルマイクロスコープ」(10名:3日間)
(2) 「パッチクランプ」 (23名:3日間)
(3) 「アフリカツメガエル卵母細胞を用いたイオンチャネルの発現と測定」(5名:2日間)
(4) 「培養細胞の in situ ハイブリダイゼーションと免疫同時染色」 (3名:3日間)
(5) 「ノックアウトマウスの作製と解析(概要)」(4名:3日間)
(6) 「超高圧電子顕微鏡操作実習」 (3名:2.5日間)
(7) 「スライスパッチクランプ法」 (1名:3日間)
(8) 「視覚心理物理と皮質ニューロン活動記録」 (3名:2日間)
(9) 「脳磁図を用いたヒト脳機能の研究」 (5名:3日間)
(10)「霊長類の運動制御神経機構の解析」 (2名:3日間)
<対象>
学部学生、大学院生(修士・博士)、若手研究者(Postdoctoral fellow を含む)
宿泊は個室ロッジ(一泊 1,600円以下)35名まで利用可能
<申込み>
 FAX、E-mail またはハガキで名前、所属、身分、学会名、参加希望項目 (実習は第2希望まで記入可)、TEL、FAX、住所、E-mail を記して下記連絡先へ
<連絡先>
〒444 岡崎市明大寺町西郷中38 生理学研究所・生体システム部門  森 茂美
FAX:0564-52-7913
TEL:0564-55-7860
E-Mail: training"at"nips.ac.jp
<締切>
6月15日(日)


主催: 岡崎国立共同研究機構・生理学研究所
協催: 日本生理学会、日本神経科学学会