Joint Researches

共同利用研究

研究会:2010年度

 2022年度は、COVID-19の影響により大多数がWEB onlineと現地開催のハイブリッドの形式で行われました。2023年度は20件の開催が予定されています。各研究会では,具体的なテーマに絞った内容で国内の最先端の研究者を集め活発な討論が行なわれており,これをきっかけとして新たな共同研究が研究所内外で進展したり,科学研究費補助金「特定領域」「新学術領域」が発足したりすることも多くなっています。たとえば,1994~1996年度に「グリア研究若手の会」として行なわれた研究会はその後,特定領域(B)「グリア細胞による神経伝達調節機構の解明」へと繋がり,その後「グリア神経回路網」の特定領域と発展しました。また,バイオ分子センサー関係の生理研研究会が2008年度から発足した特定領域研究「セルセンサー」に繋がりました。この他,2015年度に立ち上がった新学術領域研究「温度生物学」および「オシロロジー」も、生理研研究会が発足の足がかりとなったものです。また、毎年行われるいわゆるシナプス研究会や痛みに関する研究会は,それぞれの日本における研究者コミュニティを形成する上で大いに役に立っており,新分野の創成にも貢献しています。
 生理学研究所の研究者コミュニティへの貢献、大学の機能強化への貢献の一環と して、2016年度には試行的に岡崎地区以外での生理学研究所研究会を1件開催しました。具体的には「心臓・血管系の包括的な機能統合研究」が九州大学にて開催されました。九州地区からの参加者多数で盛況であったことから、2017年度には2件、「脳の階層的理解を目指して」が東北大学にて、「ヒト脳イメージング研究会」が玉川大学にて開催されました2018年度には、名古屋地区ならびに東京地区で各1件、2019年度には大阪地区で1件開催されました。2021年度はCOVID-19遷延のため、仙台地区で1件ハイブリッド開催されました。2022年度は長野地区で1件開催されました。
 研究会に関しても同じ内容で毎年開催されることの是非について討論されました。その結果2013年度開催申請分から下記のように公募要項を改訂しました。

1)研究会 :本研究会を通して,新分野の創成と新技術の創出を目指す比較的小人数(100名程度以内)の研究討論集会で,メンバーのうち少なくとも1名は生理学研究所の教授又は准教授の参加が必要です。(旅費の一部を支給します。)
2)期間:3日間を限度とします。
3)開催場所:自然科学研究機構岡崎地区において実施していただきます。なお,岡崎コンファレンスセンターを利用することができます。利用申込みに際しての詳細は,国際研究協力課共同利用係(電話 0564-55-7138(ダイヤルイン))に問い合わせてください。
4)研究報告書:研究会終了後,30日以内に提案代表者から所長へ提出していただきます。
5)その他:同一課題の研究会の継続は,3年で見直します。さらに継続をご希望される場合は,討論内容に新たな展開があることを求めます。

研究会:2010年度

※ 表中の研究会名をクリックすると、詳細が表示されます。
No. 日付 内容 氏名
14 2010年05月27日

2010年05月29日
Motor Control 研究会
代表者:関 和彦 (国立精神・神経センター 神経研究所)
担当者:伊佐 正
20 2010年06月03日

2010年06月04日
TRPチャネル群の生理機能と病態生理
代表者:金子 周司 (京都大学 大学院薬学研究科)
担当者:富永 真琴
5 2010年06月10日

2010年06月11日
シナプス可塑性の動作原理
代表者:木下 専 (名古屋大学 大学院理学研究科)
担当者:深田 正紀
6 2010年06月10日

2010年06月11日
視知覚の理解へ向けてー生理、心理物理、計算論による探求ー
代表者:金子 寛彦 (東京工業大学 大学院総合理工学研究科)
担当者:小松 英彦
4 2010年07月01日

2010年07月02日
糖鎖機能研究会...分子レベルでの解明を目指して
代表者:辻 崇一 (東海大学 未来科学技術共同研究センター)
担当者:池中 一裕
19 2010年09月09日

2010年09月10日
温熱生理研究会
代表者:松村 潔 (大阪工業大学 情報科学部)
担当者:富永 真琴
22 2010年09月09日

2010年09月10日
神経活動の光操作(行動制御への応用)
代表者:松崎 政紀 (東京大学 大学院医学系研究科)
担当者:山中 章弘
2 2010年09月16日

2010年09月17日
作動中の膜機能分子の姿を捉える ― 静止画から動画へ ―
代表者:相馬 義郎 (慶應義塾大学 医学部)
担当者:久保 義弘
3 2010年09月30日

2010年10月01日
シグナル伝達の動的理解を目指す新戦略
代表者:廣瀬 謙造 (東京大学 大学院医学系研究科)
担当者:久保 義弘
9 2010年09月30日

2010年10月01日
感覚刺激・薬物による快・不快情動生成機構とその破綻
代表者:南 雅文 (北海道大学 大学院薬学研究院)
担当者:重本 隆一
18 2010年10月05日

2010年10月06日
電子顕微鏡機能イメージングの医学・生物学への応用-電顕・光顕による統合イメージング
代表者:臼田 信光 (藤田保健衛生大学 医学部)
担当者:永山 國昭
13 2010年10月22日

2010年10月23日
認知神経科学の先端 身体性の脳内メカニズム
代表者:村田 哲 (近畿大学 医学部)
担当者:伊佐 正
1 2010年11月04日

2010年11月05日
イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能:細胞機能の分子機序とその統合的理解
代表者:尾野 恭一 (秋田大学 医学部)
担当者:久保 義弘
15 2010年11月04日

2010年11月05日
極性細胞の病態生理解明に向けた多角的アプローチ
代表者:酒井 秀紀 (富山大学 大学院医学薬学研究部)
担当者:鍋倉 淳一
10 2010年12月02日

2010年12月03日
記憶学習行動の基盤としてのシナプス可塑性
代表者:林 康紀 (独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター)
担当者:重本 隆一
23 2010年12月02日

2010年12月03日
病気の進化研究会シンポジウム
代表者:中山 裕之 (東京大学 大学院農学生命科学研究科)
担当者:木村 透
21 2010年12月03日

2010年12月04日
痛みの病態生理と神経・分子機構
代表者:倉石 泰 (富山大学 大学院医学薬学研究部)
担当者:富永 真琴
16 2010年12月07日

2010年12月08日
シナプス伝達の概念志向型研究
代表者:小西 史朗 (徳島文理大学 香川薬学部)
担当者:鍋倉 淳一
11 2010年12月09日

2010年12月10日
大脳皮質局所回路の機能原理
代表者:宋 文杰 (熊本大学 大学院医学薬学研究部)
担当者:川口 泰雄
12 2010年12月09日

2010年12月10日
脳機能画像解析法研究会~脳領域間結合分析法
代表者:河内山 隆紀 ((株)国際電気通信基礎技術研究所)
担当者:定藤 規弘
8 2011年01月07日

2011年01月08日
行動制御における脳領域間の機能連関
代表者:星 英司 (玉川大学 脳科学研究所)
担当者:南部 篤
17 2011年02月18日

2011年02月19日
中枢・末梢臓器連関による生体恒常性と仲介分子機構
代表者:矢田 俊彦 (自治医科大学 医学部)
担当者:箕越 靖彦 (生殖・内分泌系発達機構)