平成27年度生理研研究会 開催のお知らせ
お知らせ
- 本研究会は盛況のうち無事終了いたしました (2015/11/13)
- 抄録集ダウンロード方法(IDとパスワード)を参加登録者宛に送信しました(2015/11/6)
- プログラム初日の内容を一部変更しました(更新済)(2015/11/6)
- プログラム&抄録集をアクセス制限付でUPしました(パスワードは11/6に事前登録者へメールにてご連絡します)(2015/11/4)
- プログラムを公開しました(2015/11/2)
- 懇親会費が決まりました<一律3,000円>(2015/11/2)
- 参加登録期限(懇親会、お弁当予約も含む)を延長します(2015/10/26)
- ロッジの受付期限を延長します(2015/10/26)
- 研究会HP開設(2015/10/1)

第5回社会神経科学研究会 『コミュニケーションを可能にする神経機構の解明』
オーガナイザー:
高橋 英彦(京都大学大学院医学研究科精神医学教室)
松田 哲也(玉川大学脳科学研究所)
所内対応者:
定藤規弘(生理学研究所心理生理学研究部門)
定藤規弘(生理学研究所心理生理学研究部門)
開催日程
平成27年11月12日(木)13時~11月13日(金)15時
会場
自然科学研究機構 生理学研究所(明大寺地区) 1F・大会議室
― 東岡崎駅南口から徒歩7分 ―
◆ 交通案内
← 印刷用

講演者・指定討論者(敬称略・50音順)
<講演者>
浅田稔(大阪大学大学院工学研究科・教授)
阿部匡樹(北海道大学大学院教育学研究院・准教授)
田邊宏樹(名古屋大学大学院環境学研究科・教授)
水原啓暁(京都大学大学院情報学研究科・講師)
渡邊克巳(早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科・教授)
<指定討論者>
阿部修士(京都大学こころの未来研究センター・特定准教授)
北城圭一(理化学研究所脳科学総合研究センター・連携ユニットリーダー)
花川隆(国立精神・神経医療研究センター・部長 )
山田真希子 (国立研究開発法人放射線医学総合研究所・サブリーダー)
プログラム
定員
50名(先着順)
お茶代
500円
懇親会
日時: 2015年11月12日(木)
会費: 3,000円
参加申し込み
(11/13のお弁当、ロッジは事前予約のみとなります)
宿泊
機構の宿泊施設・三島ロッジでの宿泊を希望される方は参加登録フォームよりお申込みください。
<ロッジ受付は10月25日(日)まで> → 空きがあるため、11月5日(木)まで受け付けます
部屋数には限りがありますので、学生、遠方の方を優先とさせていただきます。
また、宿泊施設の斡旋はいたしませんので、各自ご手配ください。
昼食(11/13のお弁当予約)
700円・お茶付 (希望者のみ)。参加登録時にご注文ください
お問い合わせ
生理研事務局
pps-kenkyukai[@]nips.ac.jp ※ [@]を@にして送信してください

主催・共催
主催: 自然科学研究機構 生理学研究所
共催: 玉川大学脳科学研究所
第5回社会神経科学研究会 「コミュニケーションを可能にする神経機構の解明」 プログラム
平成27年11月12日(木)
12:00 | 受付開始 |
13:00-13:15 |
オープニングリマーク 高橋英彦(京都大学大学院医学研究科) |
<セッション1 座長:定藤規弘> |
|
---|---|
13:15-14:15 |
コミュニケーションを促進する神経オシレーションの位相協調
水原啓暁(京都大学大学院情報学研究科)
|
14:15-14:20 | 小休憩 |
14:20-14:15 | ディスカッション |
15:15-15:30 | コーヒーブレイク |
<セッション2 座長:松田哲也> |
|
15:30-16:30 |
身体同調と潜在的なコミュニケーション 渡邊克巳(早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科) |
16:30-16:45 |
小休憩
|
16:45-17:30 | ディスカッション |
18:00 -20:00 | 懇親会(会場:生理学研究所1Fセミナー室) |
平成27年11月13日(金)
9:30-9:45 |
写真撮影 <全員正面玄関にお集まりください>
※ 雨天時:エントランスホール
|
<セッション3 座長:高橋英彦> |
|
---|---|
9:45-10:25 |
ハイパースキャンによる二人称視点脳機能イメージング研究:
共同注意を始まりとして
田邊宏樹(名古屋大学大学院環境学研究科)
|
10:25-10:40 | ディスカッション |
10:40-10:45 | 小休憩 |
10:45-11:25 |
他者とのインタラクションに関与する神経基盤の同定 阿部匡樹(北海道大学大学院教育学研究院) |
11:25-11:40 | ディスカッション |
11:40- | ランチタイム |
<セッション4 座長:定藤規弘> |
|
12:45-13:45 |
ニューラルダイナミクスと母子間コミュニケーションのモデル化
浅田 稔(大阪大学大学院工学研究科)
|
13:45-13:50 | 小休憩 |
13:50-14:45 | ディスカッション |
14:45- |
クロージングリマーク
松田哲也(玉川大学脳科学研究所)
|
参加される方へ
参加者へのご案内(全員対象)
キャンセル時は必ずご連絡をお願いします!
(会期中) 0564-55-7842 <事務局直通>
(前日まで)pps-kenkyukai[@]nips.ac.jp 又は、0564-55-7842<事務局直通> ※ [@]を@にして送信してください
-
参加受付は、2015年11月12日(木)12:00より受付開始
<場所:生理学研究所(明大寺地区)・1F大会議室> -
抄録集につきましては、当日の配布予定はございません。
各自プリントアウト又はノートPCなどにダウンロードして、当日ご持参ください
※抄録集はアクセス制限を設けます。IDとパスワードは後日メールにてご案内いたします。 - 全員 受付で配布するネームカードの着用をお願いいたします
- 参加費は無料です(お茶代として500円を申し受けます)
- 懇親会費、昼食費、ロッジ代のお支払いは当日受付で承ります。お釣りのないようご協力をお願いいたします。
◆ 懇親会参加者:会費:3,000円
◆ 11月13日分の昼食申請者:お弁当代:700円(お茶付)
◆ ロッジ宿泊者:宿泊費:事前にメールでご案内する金額を受付時にお支払いください (鍵は受付時にお渡しします)
会場での無線LAN利用は事前申請者のみとなりますのでご了承ください。
講演者へのご案内
- 使用言語:日本語または英語
- 発表時間:講演60分(5分間の休憩をはさみ、55分間ディスカッションを行います)
- 発表はご自身のノートパソコンをご持参下さい。
- 発表中の急な不具合の場合に備え、USBメモリーにデータをコピーしご持参下さい。
- パソコンの接続確認を以下のとおり当日会場で行います。
11/12 13:00の研究会開催前までに:水原啓暁先生
11/12 15:15-15:30のコーヒーブレイク中:渡邊克巳先生
11/13 9:30の写真撮影前までに:田邊宏樹先生、阿部匡樹先生
11/13 11:40-12:45のランチタイム中:浅田稔先生
指定討論者へのご案内
今回の研究会では、"演者の先生からご講演いただきその内容を拝聴する"という形ではなく、"その内容について参加者全員で深く議論する"という形の研究会を目指しております。そこで,演者と指定討論者の先生をペアにするという形ではなく、指定討論者の先生方には毎回少しづつご意見を伺いながらその内容について皆で討論するという形をとりたいと思っております。