2022年度生理研研究会 第12回社会神経科学研究会 開催のお知らせ

お知らせ
  • 本研究会は盛況のうち終了いたしました。[2022/10/28]
  • 抄録集を公開しました。[2022/10/25]
  • 参加登録を開始しました。[2022/10/07]
  • HPを公開しました。[2022/10/07]

第12回社会神経科学研究会 「社会神経科学研究の今後の展開に向けて」

20221027photo1.jpg

20221028photo1.jpg

 

概要

これまで社会性については、長年人文・社会科学系学問から生物学系学問まで幅広い領域からアプローチされてきました。近年、社会神経科学というような融合研究としても研究が進められてくるようになりました。それは、社会を理解するためには、個と集団という2軸の相互作用という観点から理解することが必要となってきたからです。つまり、個が生きていく上で必要とされる社会機能は、個が集団としてまとまった際に生まれる社会環境の変化を理解し柔軟に適応させることが社会性と考えられるからです。
そこで、本研究会では最近10年間の社会性に関する研究の動向ならびに先端研究を理解すると同時に、2050年の社会を想定して今後どのような研究が必要であるか?について、人文・社会科学系学問から生物学系学問の様々な領域で代表する研究者による講演を行いディスカッションを行うことで、社会性に関する新しい研究テーマの創出を行うことを目指します。
提案代表者:
松田哲也(玉川大学脳科学研究所)
所内対応者:
定藤規弘(自然科学研究機構生理学研究所) 

 

開催日程

2022年10月27日(木)13:00 ~ 17:30
2022年10月28日(金) 9:30 ~ 12:35 

詳細は、ページ上部の プログラム・抄録集 タブよりご確認ください。

 

開催形式

ハイブリッド開催 Onsite & Online Hybrid

Zoom ミーティングIDとPWは後日参加登録者へご案内いたします

 

会場

生理学研究所1F 大会議室

 

講演者(敬称略・50音順)


赤石れい 理化学研究所脳神経科学研究センター
飯高哲也 名古屋大学脳とこころの研究センター
石井敬子 名古屋大学大学院情報学研究科
磯田昌岐 自然科学研究機構生理学研究所
伊藤文人 高知工科大学 フューチャー・デザイン研究所
笠井清登 東京大学大学院医学系研究科
菊水健史 麻布大学獣医学部
定藤規弘 自然科学研究機構生理学研究所
杉浦元亮 東北大学加齢医学研究所
千住 淳 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
高岸治人 玉川大学脳科学研究所
高橋英彦 東京医科歯科大学精神行動医科学
月浦 崇 京都大学大学院人間・環境学研究科
筒井健一郎 東北大学大学院生命科学研究科
花川 隆 京都大学大学院医学研究科
松田哲也 玉川大学脳科学研究所
南本敬史 量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門量子医科学研究所
明和政子 京都大学大学院教育学研究科
柳澤邦昭 神戸大学大学院人文学研究科
山田真希子 量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門量子医科学研究所

 

参加申し込み(事前登録制 )

登録期間: 10月7日(金) ~ 10月 24日(月)受付終了
定員:100名(オンサイトは両日 40名)
参加費:無料
 

お問い合わせ

生理研事務局   pps-kenkyukai[@]nips.ac.jp  ※ [@]を@にして送信してください

プログラム

Zoomへの参加の際は、名前を ”受付番号+登録氏名” に変更してください。Zoom ミーティングIDと受付番号は、後日メールにてお知らせいたします。
オンサイト参加案内の補足:以下のように対応を進めております。
● 一般参加者の方へ:会場ではノートPCがない方でも会議に参加できるよう現在セットアップを進めております。
● 講演者の方へ:発表スライドはZoomで画面共有していただきます。USBをご持参いただければ会場のPCでも対応可能です。

抄録集(PW設定なし) 

 

2022年10月27日(木)

12:00 受付開始

13:00 -

13:05

開会の挨拶

松田哲也(玉川大学脳科学研究所)

 

セッション 1  [講演 15分 + 質疑 5分]

座長:松田哲也(玉川大学脳科学研究所)

13:05 -

13:25

「コミュニケーションの脳科学:その展望」

定藤規弘(自然科学研究機構生理学研究所)

13:25 -

13:45

「社会的文脈によって影響を受けるヒト記憶の神経メカニズムとその加齢変化」

月浦 崇(京都大学大学院人間・環境学研究科)

13:45 -

14:05

「身体感覚を軸としたヒトの社会性発達の多様性、その生物学的基盤」

明和政子(京都大学大学院教育学研究科)

14:05 -

14:25

「生きる力としての社会性」

杉浦元亮(東北大学加齢医学研究所)

14:25 -

14:50

集合写真撮影,休憩(25分)

   

セッション 2  [講演 15分 + 質疑 5分]

定藤規弘(自然科学研究機構生理学研究所)

14:50 -

15:10

オンライン「社会神経科学の社会論的転回」

笠井清登(東京大学大学院医学系研究科)

15:10 -

15:30

オンライン「統合失調症の中核症状を可視化する」

髙橋英彦(東京医科歯科大学精神行動医科学)

15:30 -

15:50

「表情模倣における扁桃体の活動―fMRIiEEGを用いた研究―」

飯高哲也(名古屋大学脳とこころの研究センター)

15:50 -

16:10

「ポジティブ・イリュージョンの神経科学アップデート」

山田真希子(量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門量子医科学研究所)

16:10 -

16:30

休憩(20分)

   

セッション 3  [講演 15分 + 質疑 5分]

座長:菊水健史(麻布大学獣医学部)

16:30 -

16:50

「ヒトとイヌの共生を支える認知、行動、内分泌」

菊水健史(麻布大学獣医学部)

16:50 -

17:10

「マカクザルをモデル動物とする社会神経科学研究の今後の展開」

磯田昌岐(自然科学研究機構生理学研究所)

17:10 -

17:30

「サル−ヒト社会脳基盤研究:現状と展望」

南本敬史(量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門量子医科学研究所 )

   

 

10月28日(金) 

09:00-

受付開始
   

セッション4 [講演  15分 + 質疑 5分] 

山田真希子(量子科学技術研究開発機構量子生命・医学部門量子医科学研究所)

9:30 -

9:50

「非母国語の学習と使用に関わる脳機能解剖研究」

花川 隆(京都大学大学院医学研究科)

9:50 -

10:10

「社会的認知発達の多様性と可塑性」

千住 淳(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター)

10:10 -

10:30

「マルチスケールの視点から見た脳・人間・社会」

赤石れい(理化学研究所脳神経科学研究センター)

10:30 -

10:50

「気分・意欲と内側前頭皮質」

筒井健一郎(東北大学大学院生命科学研究科)

10:50 -

11:10

休憩(20分)
   

セッション5  [講演 15分 + 質疑 5分] 

座長:高岸治人(玉川大学脳科学研究所)

11:10 -

11:30

「Speed datingを活用した脳機能画像研究」

伊藤文人(高知工科大学 フューチャー・デザイン研究所)

11:30 -

11:50

「神経表象による職業スティグマの可視化」

柳澤邦昭(神戸大学大学院人文学研究科)

11:50 -

12:10

「社会・文化環境と遺伝子の共進化と相互作」

石井敬子(名古屋大学大学院情報学研究科)

12:10 -

12:30

「向社会性のデフォルト・制御過程・個人差の創発」

高岸治人(玉川大学脳科学研究所)

12:30 -

12:35

閉会の挨拶