![]() |
|
13. | サルの脚橋被蓋核のニューロン活動;動機付け、報酬との関係(Kobayashi et al. J. Neurophysiol. 2002)。 |
---|---|
Kobayashi Y, Inoue Y, Yamamoto M, Isa T, Aizawa H (2002) Contribution of
pedunculopontine tegmental nucleus neurons to performance of visually guided
saccade tasks in monkeys. Journal of Neurophysiology, 88:715-731. 脚橋被蓋核(pedunculopontine tegmental nucleus; PPTN)は中脳の網様体に位置し、コリン作動性細胞を多数含む核である。(グルタミン酸作動性ニューロンと一部GABA作動性の介在ニューロンも含んでいる)PPTNはレム睡眠生成に重要な核であるが、前頭様や大脳基底核、さらには視床下部から入力を受け、外側膝状体を含む視床諸核群や上丘中間層、橋・延髄網様体や黒質緻密部のドーパミン細胞などにコリン作動性投射を送ることから覚醒時においても何らかの機能を有していると考えられるが、これまで詳細は明らかでなかった。そこで本研究では、視覚誘導性サッケード課題遂行中のサルにおいてPPTNから単一ニューロン活動を記録し、解析を行った。 その結果、PPTNには大別して以下の3種類のニューロン活動が観察された。
|
|
研究室TOPへ | 生理研のホームページへ |