![]() |
|||||||
3. | 上丘局所神経回路(3)中間層へのコリン作動性入力のシナプス後作用(Sooksawate & Isa, in preparation) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
上丘中間層には中脳の脚橋被蓋核(pedunculopintine tegmental nucleus)や背外側被蓋核(dorsolateral tegmental nucleus)に起源するコリン線維が入力し、パッチ状に終末を分布させることが知られている(Graybiel 1977,….)。このコリン作動性入力は上丘中間層ニューロンに作用して、サッケード運動の遂行に何らかの状況依存的な修飾を与えるものと考えられるが、その作用と役割は明らかにされていない。 そこで本研究では、ラットの上丘スライス標本において上丘中間層ニューロンからホールセル記録を行い、アセチルコリンのアゴニストであるカルバコール(30 μM)の投与によって誘発される電流応答を解析した。その結果、記録された122個の上丘中間層ニューロンの応答は以下の5通りに分類された。
さらにこれらのうちの(1)速い内向き電流、(2)遅い内向き電流、(3)遅い外向き電流応答についてその受容体機構を詳細に解析したところ、
が明らかになった。そして大多数のニューロンでの応答が(1)及び(2)の内向き電流の誘発であることから、コリン作動性入力は上丘中間層において、主に興奮性応答を誘発する作用があるものと結論付けられた。 |
|||||||
研究室TOPへ | 生理研のホームページへ |