生理研研究会2023
「クライオ電子顕微鏡とその周辺」
NIPS EM Workshop 2023, "Cryo-EM and related techniques"
開催期日:2023年11月28日(火)13:00 - 11月29日(水) - 12:30
Nov 28, 1 pm - Nov 29, 12 am
会場:岡崎コンファレンスセンター MAP
Okazaki Conference center
提案代表者:岩崎憲治(筑波大)/所内対応者:村田和義(生理研)
Chair: Kenji Iwasaki (Tsukuba Univ) & Kazuyoshi Murata (NIPS)
後援:生命創成探究センター Supported by ExCELLS
申し込みは Registration こちら Here。
事前登録〆切 11月17日(金) Registration Deadlilne "Fri Nov 17"
※ポスター参加には事前登録が必要です。
It is necessary to registration for poster presentation.

プログラム Program
11/28(Tue)
12:30- 受付開始 Start Reception
13:00-
セッションI Session I
「Structural and dynamic insights into the biased signaling mechanism of the kappa opioid receptor」
寿野良二(関西医科大) Ryouji Suno (Kansai Medical Univ.)
「Structural and functional diversity in pump-like cation channelrhodopsins」
加藤英明(東京大) Hideaki Kato (Tokyo Univ)
「Servalcatによる単粒子・結晶構造精密化」
山下恵太郎(東京大) Keitaro Yamashita (Tokyo Univ)
「超原子座標構造の計測」
米倉功治(理研/東北大) Koji Yonekura (Riken/Tohoku Univ)
16:10-
ポスターセッション Poster presentation
18:00-
懇親会 Banquet
11/29(Wed)
9:00-
セッションII Sesshion Ⅱ
「2型リアノジン受容体の開口機構のクライオ電子顕微鏡による解析」
小川治夫(京都大) Haruo Ogawa (Kyoto Univ)
「Recent trends in cryo-EM studies of membrane transporters」
西澤知宏(横浜市立大) Tomohiro Nishizawa (Yokohama City Univ)
「てんかん関連リガンド-受容体複合体LGl1-ADAM22のクライオ電子顕微鏡解析」
深井周也(京都大) Shuya Fukai (Kyoto Univ)
「Optimizing the performance and throughput of cryo-EM」
Radostin Danev(Univ Tokyo)
閉会 Close
12:10-
オプショナルツアー クライオ電顕施設見学
Optional tour, Cryo-EM facility at Okazaki

2023.11.17 Updated byKM