

生理学実験技術データベース
Experimental Techniques for Physiological Sciences
G3-27
Last update: 2010-11-12
AVRを用いたアンプチェッカー回路
The amplifier checker circuit that used AVR

Summary | It is more convenient the inspection signal is not given to two or more channels at the same time to make the slump of the amplifier and the cable easy to find but to switch each channel and to give the inspection signal of each channel. Therefore, the circuit that sends while switching the inspection signal to each channel, and confirms the output. |
---|---|
用途 | アンプやケーブルの不調を見つけやすくするには、複数のチャンネルに同時に検査信号を与えるのではなく、各チャンネルを切り替えてチャンネル毎に検査信号を与えた方が便利である。そのため、検査信号を各チャンネルに切り替えながら送り、出力を確認する回路 |
特徴 | 50チャンネルに信号を送ることが出来、小型で電池駆動が出来る。 |
動作原理 | 回路構成は大きく分けて2つからなる、コントローラ部と出力切り替え部である。コントローラ部は検査用のパルス信号発生と出力切り替え部の制御を行う。 切り替え部はアナログマルチプレクサICを用い、検査信号を目的のチャンネルに出力する。 |
使用制限 | 特になし |
詳細資料 | AVR回路図、回路構成図、パーツリスト、製作した回路、回路パターン図 |
参考資料 | 佐藤茂基(2009)AVRを用いたアンプチェッカー回路の製作 生理学技術研究会報告 第31号 |