

生理学実験技術データベース
Experimental Techniques for Physiological Sciences
I-3
Last update: 2015-11-27
LEDのスペクトル測定結果
Summary | A spectrum of an LED is measured and it's made the reference when using for illumination for experiments. |
---|---|
用途 |
5年前にLEDの基礎データをここへ報告したが、LEDの利用は、益々広がっている。 LEDは蛍光管とは異なるスペクトルを持つため、実験用の照明として使用するには注意する必要がある。 そこで、各種のLEDのスペクトルを紹介し、実験用照明に使用する際の参考とする。 |
特徴 | 測定データは、スペクトルのみであるが、各種の照明のスペクトルを示す。 |
計測した照明機器 およびLED |
|
測定器 | 分光放射計「ひだまりmini」 (株式会社相馬光学製) |
測定方法 | 「ひだまりmini」の反射型拡散板にLED等の光を照射し、スペクトルを測定する。 |
測定結果 |
単色LEDの光には、それぞれの色の鋭いピークがある。 一般的な白色LEDには、青の鋭いピークと黄のブロードなピークがある。 RGB型フルカラーLEDで白色光を作ると、赤緑青の鋭いピークが現れる。 高演色型白色LEDでは、青の鋭いピークと、赤緑のブロードなピークがある。 |
考察 |
LEDの白色光は、蛍光管とは全く異なるスペクトルを持っている。 植物栽培のための光源にする場合には、必要な波長に十分な光強度があるかを確認する必要がある。 |
使用に関する制限、 動作条件など |
なし |
ダウンロード |
|