課題番号16
生理学実験のための電気工作・機械工作
(2. 簡易型電気泳動装置作製)
大庭明生
本実習コースは、機械工作・電気回路工作実習を通して、実験研究を進める上での「ものづくり」能力の理解を深めることを目的としています。
実習内容は、分子生物学の研究によく使用される電気泳動装置作製をテーマに行います。
機械工作では、アクリル樹脂製電気泳動槽の作製を通して、機械製図のポイント、材料の性質、加工手順、縦フライス盤、旋盤等の工作機械類使用方法の習得を目指します。
電気回路工作では、電気泳動装置用電源作製を通して、電源回路の基礎(整流回路理論)、はんだ付け技術、製作回路の動作チェック法の習得を目指します。
本実習コースは、最初から完成までをマンツーマンの指導のもとにすべて行う、より実践的な実習です。
実習で製作する簡易型電気泳動装置
 |
 |
簡易型電気泳動槽 |
簡易型電気泳動装置電源 |
|
生理科学実験技術トレーニングコースホームページ
Copyright(C) 2002 NIPS (training@nips.ac.jp). All rights reserved.