|
日時: | 7/28(月)~ 8/1(金) |
---|---|
受講料: | 10,200円 |
場所: | 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 |
募集人員: | 約150名 |
対象: | 学部学生,大学院生(修士,博士),若手研究者(Postdoctoral fellow含む) |
申込期間: | 4/23(水)~ 6/4(水) |
主催: | 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 |
共催: | 日本生理学会,日本神経科学学会 |
連絡先: | 〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38 |
生理学研究所 感覚認知情報部門 | |
小松英彦(こまつひでひこ) | |
TEL:0564-55-7703 | |
FAX:0564-55-7865 | |
E-Mail:training"at"nips.ac.jp |
日時: | 7/28(月)13:00~13:10 |
---|---|
場所: | 岡崎コンファレンスセンター |
日時: | 7/28(月)13:10~15:20 |
---|---|
場所: | 岡崎コンファレンスセンター |
演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|
イオンチャネル・神経回路から個体に向かって | 井本敬二 | 生理学研究所 液性情報研究部門 |
日時: | 7/28(月)15:30~18:00 |
---|---|
場所: | 岡崎コンファレンスセンター |
内容 |
生理学研究所の各研究室の紹介を行います。 |
日時: | 7/30(水)15:30 ~ 17:00 |
---|---|
場所: | 下記一覧表参考 |
No. | 実習課題 | 部門 室名 | 受入場所 担当者 連絡先 |
---|---|---|---|
1 | 永山研究室 | 統合バイオ ナノ形態生理 | 生理研1F 164号室 永山教授 7811 |
2 | 重本研究室 | 脳形態解析 | 共通施設棟Ⅱ 工01室 重本教授 7723, 7803 |
3 | 岡村研究室 | 統合バイオ 神経分化 | 統合バイオ 山手一号館8F 岡村教授,岩崎助手 5258 |
4 | 森研究室 | 統合バイオ 細胞生理 | 統合バイオ 山手一号館8F 西田助手 5250 |
5 | 河西研究室 | 生体膜 | 生理研3F 347号室 河西教授 7834 |
6 | 岡田研究室 | 機能協関 | 生理研3F 333号室 清水助手,高橋助手 7732 |
7 | 池中研究室 | 分子神経生理 | 統合バイオ 山手一号館7F 池中教授 5254 |
8 | 井本研究室 | 液性情報 | 生理研5F 566号室 井本教授,宮田助教授 7851 |
9 | 伊佐研究室 | 認知行動発達機構 | 生理研5F 553号室 遠藤助手 7857 |
10 | 川口研究室 | 大脳神経回路論 | 生理研4F 462号室 窪田助教授 7849 |
11 | 南部研究室 | 生体システム | 生理研7F 732号室 南部教授 7771 |
12 | 小松研究室 | 感覚認知情報 | 生理研6F 656号室 小松教授,伊藤助教授 7862 |
13 | 柿木研究室 | 感覚運動調節 | 生理研6F 618号室 柿木教授 7765 |
14 | 定籐研究室 | 神経生理学 | 磁気共鳴装置室(別棟) 定籐教授 7874 |
15 | 超高圧電子顕微鏡室 | 脳機能計測センター 形態情報解析室 | 超高圧電子顕微鏡棟(別棟) 有井助教授 7872 |
***注意事項***
1.各研究室の見学を希望される方は、上の一覧表を参考にして各自訪問先受入れ場所までおいで下さい。事前の連絡は不要です。
2.訪問先受入れ場所および、各研究室の見学コース以外の場所には立ち入らないようお願いします。
3.生理研研究棟と統合バイオ(池中研、岡村研、森研)の間はマイクロバスを運行しますので、御利用下さい。
徒歩でいかれることも可能です(約15分)。
日時: | 7/29(火)9:00 ~ 8/1(金)15:00 |
---|---|
場所: | 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 |
No. | 実習課題 | 概要 | 募集人員 | 担当者 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
1 | The Principle and Applications of Electron-Phase Microscopy | ★ | 5人 | Radostin DANEV, 永山国昭 | Radostin DANEV 永山国昭 |
2 | 超高圧電子顕微鏡による生物試料の立体観察 | ★ | 3人 | 有井達夫, 古家園子, 山口 登 | 有井達夫 |
3 | 免疫電子顕微鏡法 | ★ | 4人 | 重本隆一 | 重本隆一 |
4 | 生体標本の蛍光観察と細胞内カルシウム濃度測定 | ★ | 8人 | 河西春郎 | 河西春郎 |
5 | ジーンターゲティング法 | ★ | 8人 | 平林敬浩 | 平林敬浩 |
6 | 胎仔脳内への遺伝子導入 -レトロウイルスとエレクトロポレーション- | ★ | 8人 | 小野勝彦, 中平英子, 竹林浩秀, 池中一裕 | 小野勝彦 |
7 | 遺伝子導入・欠損を用いた細胞応答解析 | ★ | 10人 | 森 泰生, | 森 泰生 原 雄二 |
8 | パッチクランプと電気生理学実験解析法 | ★ | 25人 | 久木田文夫, 岡村康司, R.Sabirov, 森信一郎, 清水貴浩, 井上 華,, 岡田泰伸 | 久木田文夫 |
9 | スライスパッチクランプ(1.基礎コース) | ★ | 26人 | 井本敬二, 伊佐 正, 川口泰雄, 根東 覚, 籾山明子 | 籾山俊彦 |
10 | スライスパッチクランプ(2.応用コース) | ★ | 6人 | 籾山俊彦, 坪川 宏 | 籾山俊彦 |
11 | 慢性動物実験法入門 | ★ | 6人 | 南部 篤, 森 大志, 畑中 伸彦 | 南部 篤 |
12 | 電気生理学及び心理物理学的手法による視知覚メカニズムの解析 | ★ | 6人 | 伊藤 南, 小松英彦 | 伊藤 南 |
13 | 脳機能画像解析入門 | ★ | 30人 | 定藤規弘, 本田 学, 岡田知久 | 本田 学 |
14 | 脳磁図計測・解析の基礎 | ★ | 5人 | 柿木隆介, 金桶吉起, 渡辺昌子 | 渡辺昌子 軍司敦子 |
15 | 生理学実験のための電気回路・機械工作(1. OPアンプによる増幅器とバスチェンバー作製) | ★ | 8人 | 小原正裕, 山口 登, 戸川森雄, 大庭明生 | 大庭明生 |
16 | 生理学実験のための電気回路・機械工作(2. 簡易型電気泳動装置作製) | ★ | 2人 | 加藤勝己, 森 将浩, 佐藤茂基, 大庭明生 | 大庭明生 |
|