トレーニングコース詳細 > 実習コース一覧 > コース09の詳細
09. in vivo4次元心循環機能計測と心筋細胞の機能評価
心循環シグナル研究部門 (西村 明幸)

内容 | 本実習では、正常マウスと心不全モデルマウスを用いて、心臓の形態構造を非侵襲的に計測する心エコー計測の基本的原理と解析法を習得していただく。また、横断面を連続的に計測することで3次元画像に再構築し、さらに3次元画像を経時的に取り続け、それらをつなぐことで、4次元画像データを構築する。このデータを詳しく解析することで、正常の心臓と比べて心不全モデルマウスの心臓がどう形態機能的に変化しているかを読み解く。また、マウス心臓からの心筋細胞の単離およびその機能評価方法について習得していただく。 |
集合日時 | 8月 2日(火) 9:00 |
集合場所 | 生理研(山手地区)3号館 2階東 (心循環シグナル研究部門) |
持ち物 |
・白衣 ・筆記用具 ・ノートパソコン ・自己紹介で使用するPowerPointファイル(現在の研究内容などを3分程度で) |
連絡事項 | 動物実験教育訓練(オンライン)の受講が必要です。 |
スケジュール |
8月 2日(火) 自己紹介・オリエンテーション・レクチャー(心機能計測) 8月 3日(水) 実習(心機能計測)・データ解析(4次元構築) 8月 4日(木) レクチャー・実習(心筋細胞単離・機能評価) 8月 5日(金) 結果報告&ディスカッション 最終日は11時半頃に終了する予定です。 |
実習コース一覧に戻る