
2007年 自然科学研究機構生理学研究所
第18回 生理科学実験技術トレーニングコース
“生体機能の解明に向けて”−分子・細胞レベルからシステムまで−
(写真をクリックすると、大きいサイズの写真を見ることができます。)
 |
 |
 |
 |
入口 |
受付 |
受付 |
受付 |
 |
 |
 |
 |
講演 |
講演 |
交流会 |
交流会 |
 |
 |
 |
 |
(1)ナノ形態生理 |
(1)ナノ形態生理 |
(3)分子神経生理 |
(3)分子神経生理 |
 |
 |
 |
 |
(4)行動・代謝分子解析センター |
(4)行動・代謝分子解析センター |
(5)神経機能素子 |
(5)神経機能素子 |
 |
 |
 |
 |
(5・7)神経分化 |
(5・7)神経分化 |
(6)生体情報解析室 |
(6)生体情報解析室 |
 |
 |
 |
 |
(6・7)生体恒常機能発達機構 |
(6・7)生体恒常機能発達機構 |
(7)細胞生理 |
(7)細胞生理 |
 |
 |
 |
 |
(7)機能協関 |
(7)機能協関 |
(8)神経シグナル |
(8)神経シグナル |
 |
 |
 |
 |
(9-1)大脳神経回路論 |
(9-1)大脳神経回路論 |
(9-2)大脳神経回路論 |
(9-2)大脳神経回路論 |
 |
 |
 |
 |
(10-1)技術課 |
(10-1)技術課 |
(10-2)技術課 |
(10-2)技術課 |
 |
 |
 |
 |
(11)生殖・内分泌系発達機構 |
(11)生殖・内分泌系発達機構 |
(12)認知行動発達機構 |
(12)認知行動発達機構 |
 |
 |
 |
 |
(13)生体システム |
(13)生体システム |
(14)感覚認知情報 |
(14)感覚認知情報 |
 |
 |
 |
 |
(15)感覚運動調節 |
(15)感覚運動調節 |
(16)心理生理学 |
(16)心理生理学 |