「シナプスから見る脳の新地平」


生理学研究所 研究会

開催案内


      
お知らせ

・2024.11.13 参加登録を締め切りました

・2024.11.6 プログラム&抄録を掲載しました

・2024.11.5 発表時間が確定しました

 招待講演:45分(発表30分、質疑応答15分)
 一般口演:30分(発表20分、質疑応答10分)
 ショートトーク:15分(発表10分、質疑応答5分)
日時 2024年11月14日(木)午後-15日(金)午前
会場 生理学研究所 1階大会議室(現地とZoomによるハイブリッド形式)
ご挨拶

2024年度のシナプス研究会は11月14日(木)から15日(金)にかけて、生理学研究所で開催されます。シナプス研究会は、シナプスおよび神経回路に取り組む研究者が一堂に会する分野横断的な場として、25年以上の歴史を誇ります。 今年も素晴らしい研究者をお招きし、多様な視点から脳神経機能の基盤を探求する場を提供いたします。私たちの脳の複雑な機能は、神経細胞間の精緻な情報伝達によって支えられており、その核心にあるのがシナプスです。 シナプスやシナプスにより生み出される神経回路を解明することは、脳機能の基本原理を理解し、さまざまな神経疾患の謎を解き明かす鍵となります。本研究会では、この刺激的な分野をリードする国内外のトップ研究者と、 次世代を担う若手研究者や学生たちが集まり、多様な技術を駆使したシナプスおよび神経回路研究に関する最新のデータと知見を共有し、活発な議論を展開します。このような機会を通じて、次世代の研究者が大きく成長し、 新たな視点とアイデアを持ち帰ることを期待しています。皆さまのご参加とご協力を心よりお願い申し上げます。共に新たな知見を発見し、脳科学研究の未来を切り拓いていきましょう。皆様のご参加を心からお待ちしております。

研究会代表者 上阪 直史
研究会の概要

今年度は以下の先生方にご講演をお願いいたしました(50音順)。

池内与志穂 先生(東京大学)
竹内雄一 先生(近畿大学)
長濱健一郎 先生(Johns Hopkins University School of Medicine)
福永泉美 先生(沖縄科学技術大学院大学)

本研究会では、皆様から一般演題を募集いたします。 シナプスから脳機能まで、幅広い分野での研究が対象となります。 多数のご参加をお願い申し上げます。
参加登録

 締切:現地(生理研)参加 2024年10月24日(木) 延長しました→31日(木)まで→締め切りました。
    オンライン参加 11月12日(火)→締め切りました。

・現地参加/オンライン参加にかかわらず、参加を希望される方は、必ず事前に参加登録をお願いします。
 事前登録されていない方はご参加いただけません。
・現地参加登録後、オンライン参加に変更される場合は、当日の午前中までにシナプス研究会2024事務局
 nips_syn-2024@nips.ac.jp
までご連絡ください。
※iCloudをご利用の場合、事務局からのメールが届かないケースがあるようです。お手数ですが、再度、別のメールアドレスでご登録いただくか、事務局までお問い合わせください。
演題登録

・一般口演およびポスター発表を希望される方は「参加登録フォーム」からご登録をお願いします。
・希望者多数の場合は発表内容を考慮の上、事務局で発表演題を選ばせていただくこともあります。
・発表は基本的に英語で行います。
・発表を希望された方は、下のボタンより抄録の提出(英語)をお願いします。

 演題申込締切:2024年10月24日(木) 延長しました→31日(木)まで→締め切りました。
 抄録提出期限:2024年10月31日(木)
プログラム  11月6日掲載
抄録  11月6日掲載

招待講演(敬称略・50音順)


池内 与志穂

東京大学

竹内 雄一

近畿大学

長濱 健一郎

Johns Hopkins University School of Medicine

福永 泉美

沖縄科学技術大学院大学

代表者


上阪 直史(東京科学大学・医歯学総合研究科)


0564-55-7733