Perl 5.8.X の安定版(開発時点では 5.8.7)が動作するUNIX環境 であれば動作するはずです。
(作者は Sun 220R 上の Solaris8 で動作確認を行いました。)
また、以下のPerl用モジュール・パッケージを必要とします。
(1) 一行目をWebサーバーにあわせて修正する。
例: #!/usr/local/bin/perl
(2) 以下の変数の値をWebサーバーの設定にあわせて修正する。
my $ServerName
Webサーバーのホスト名
my $DocumentRoot
WebサーバーのDocumentRoot
※ 末尾に '/' は付加しないでください。
(3) 必要ならば以下の変数の値も修正する。
my $DirectoryIndex
WebサーバーのDirectoryIndex
my $UserDir
WebサーバーのUserDir
my $AccessFileName
WebサーバーのAccessFileName
my $IpAddr
.htaccessのアクセス判定に使用するIPアドレス
my $Domain
.htaccessのアクセス判定に使用するドメイン名
my $MaxDepth
再帰的にリンクを辿る深さ
my $MaxFileSize
解析するHTMLファイルの最大サイズ
my $AcceptExt
抽出の対象とするファイルの拡張子を
カンマ(,)区切りで列挙してください。
※ カンマの前後にスペースは入れないでください。
my $HtmlExt
リンクを辿るHTMLファイルの拡張子を
カンマ(,)区切りで列挙してください。
※ カンマの前後にスペースは入れないでください。
my $LinkElem
リンクを辿るHTMLの要素と属性の組み合わせを
'要素名:属性名'という記述でカンマ(,)区切りで
列挙してください。
※ カンマの前後にスペースは入れないでください。
my $IgnoreDrctv
.htaccessのアクセス判定で無視するディレクティブを
カンマ(,)区切りで列挙してください。
※ カンマの前後にスペースは入れないでください。
my $UserDirReg
ユーザーページのドキュメントルート判定用正規表現
※ Perlの正規表現の知識が必要です。
Webサーバー上のユーザー用ホームディレクトリが
/home/(ユーザー名)
となっていれば変更は不要です。
例:
su
cp wcheet /usr/local/bin
chmod +x /usr/local/bin/wcheet
exit